長野県のグランピング施設を紹介します。
長野県は国宝松本城や善光寺などの歴史的建造物、軽井沢や蓼科などの高原の別荘地、白馬のスキー場など、壮大な自然や温泉など魅力が盛りだくさんの観光スポット。北陸新幹線が開通したことで都内からのアクセスが良くなり、家族やカップル、グループでの泊まりのグランピング旅行に最適です。今回は、信州の、おさえておきたいグランピング施設を紹介します。
長野県のグランピング施設は、豊かな自然、壮大な景色に癒やされる施設と、山のアクティビティが魅力。信州各エリア毎にグランピング施設を一挙20施設紹介します。
【2020年オープン】グランピングスタイルおすすめ
ツインドームがおしゃれなGLAMPROOK(グランルーク)(長野県飯綱町)
白馬・安曇野のグランピング施設
- 1.FARM CAMP Re:HAKUBA(長野県白馬村)
- 2.Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGEN(長野県白馬村)
- 3.白馬森のさわび農園オートキャンプ場(長野県白馬村)
- 4.白馬 旅籠丸八(長野県白馬村)
- 5.木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドア(長野県大町市)
- 6.Mukava Otari Private Camp (ムカヴァオタリ)
- 7.乗鞍星と月のレストラン(長野県松本市)
軽井沢のグランピング施設
- 8.ライジングフィールド軽井沢(長野県軽井沢町)
- 9.レクトーレ軽井沢(長野県軽井沢町)
- 10.軽井沢キャンプゴールド(長野県軽井沢町)
- 11.桜ヶ丘パークコテージ(長野県軽井沢町)
- 12.GREENSEED軽井沢(長野県軽井沢町)
長野・北信州のグランピング施設
蓼科・八ヶ岳のグランピング施設
- 15.gardis hitch(ガーディスヒッチ)(長野県立科町)
- 16.The Forest Glamping & Grill(白馬もみの木ホテル内)(長野県立科町)
- 17.東急リゾートタウン蓼科「もりぐらし」(長野県茅野市)
木曽駒高原・伊那のグランピング施設
ペット・犬と泊まれるグランピング施設
- 1.FARM CAMP Re:HAKUBA(長野県白馬村)
- 8.ライジングフィールド軽井沢(長野県軽井沢町)
- 14.飯綱東高原リゾート(いいづな)(長野県飯綱町)
- 16.東急リゾートタウン蓼科「もりぐらし」(長野県茅野市)
- 18.悠合の森 グランピング&レストラン(長野県駒ヶ根市)
ファミリー・子連れで楽しめるグランピング施設
- 1.FARM CAMP Re:HAKUBA(長野県白馬村)
- 3.白馬森のさわび農園オートキャンプ場(長野県白馬村)
- 5.木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドア(長野県大町市)
- 8.ライジングフィールド軽井沢(長野県軽井沢町)
- 11.桜ヶ丘パークコテージ(長野県軽井沢町)
- 13.【2020年オープン】GLAMPROOK(グランルーク)(長野県飯綱町)
カップル・二人旅でおすすめのグランピング施設
- 2.Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGEN(長野県白馬村)
- 4.白馬 旅籠丸八(長野県白馬村)
- 7.乗鞍星と月のレストラン(長野県松本市)
- 13.【2020年オープン】GLAMPROOK(グランルーク)(長野県飯綱町)
- 17.東急リゾートタウン蓼科「もりぐらし」(長野県茅野市)
- 18.フォレストドーム木曽駒高原 森のグランピング(長野県木曽町)
グループ・大人数でおすすめのグランピング施設
- 1.FARM CAMP Re:HAKUBA(長野県白馬村)
- 5.木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドア(長野県大町市)
- 6.Mukava Otari Private Camp (ムカヴァオタリ)
- 8.ライジングフィールド軽井沢(長野県軽井沢町)
- 9.レクトーレ軽井沢(長野県軽井沢町)
- 18.フォレストドーム木曽駒高原 森のグランピング(長野県木曽町)
日帰りで使えるグランピング施設
- 5.木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドア(長野県大町市)
- 8.ライジングフィールド軽井沢(長野県軽井沢町)
- 15.gardis hitch(ガーディスヒッチ)(長野県立科町)
- 16.The Forest Glamping & Grill(白馬もみの木ホテル内)(長野県立科町)
- 17.東急リゾートタウン蓼科「もりぐらし」(長野県茅野市)
- 20.小黒川渓谷キャンプ場(長野県伊那市)
それでは、さっそく見ていきましょう!
白馬・安曇野のグランピング施設
1.FARM CAMP Re:HAKUBA(長野県白馬村)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰りRe:HAKUBAとは、Resort(リゾート)、Relax(リラックス)、 Return(自然に帰る)、Retreat(隠れ家)のそれぞれ頭文字から。
しろうま農場に併設された、コンセプトは農あそび体験、家族で楽しむグランピングです。
FARM CAMP Re:HAKUBA公式サイトより
ロケーション
長野県白馬村、姫川の畔には、多くのキャンプ場がありますが、その中でもFARM CAMP Re:HAKUBAは、約1haの広大な森の中に、わずか10張のテントが配置されたグランピング施設です。
姫川の清流では、キツネやカモシカなどの野生動物に遭遇することができるかもしれない、自然が残った山里です。
少し足を伸ばせば、新潟県糸魚川市へと続く姫川の源流地点があり、ブクブクブクっと水が湧いて川になる、森の中のオアシスを目にすることができる、森と川に囲まれた素敵なエリアです。
設備
10張のコットンテントの中には、ベッド2台に簡易エキストラ1台、デッキスペースで食事も楽しめます。(定員3名)
暖房はテントの中に完備していますので、冬グランピングでも安心です。
トイレ(男女別)、個室シャワーは別棟で共用になります。
温泉施設は車で15分以内の所に多数あり、湯冷めすることなく利用できるでしょう。
ペット宿泊専用のテントがあり小型犬のみ泊まることができます。(園内リード必須、テント内ゲージ)
食事
宿泊と夕食・朝食とドリンク、農業体験がセットです。
夕食は信州牛をメインとしたBBQコース、ダッチオーブンのコースから選択、その他にアヒージョやサラダなどのサイドメニューです。
食事は管理棟にあるレストランデッキです。ドリンクは宿泊代に含まれ、缶ビールやウィスキー、お茶や水は22時まで飲み放題になっています。
遊び方
隣接農場で野菜の収穫体験が家族で楽しめます。
ビニールハウスや畑で、季節の野菜や果物の収穫体験、田植え体験、定植体験などの農業全般。冬は雪の下から雪中キャベツの収穫体験も楽しいですよ。
動画
FARM CAMP Re:HAKUBAの基本情報
- 住所:長野県北安曇郡白馬村神城24197
- 室数:10室
- グランピングタイプ:コットンテント
2.Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGEN(長野県白馬村)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰りアウトドアブランドのスノーピークがプロデュースする宿泊・飲食・アクティビティのオールインクルージングタイプのグランピング施設です。
ロケーション
国内で唯一無二の山岳リゾートグランピング、Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGENは、白馬八方尾根スキー場の中、標高1200メートルの北尾根高原につくられました。
スノーピークが展開するグランピング施設の中でも最高峰の経験を得ることができます。
白馬の山々には春は残雪、秋は新雪。朝のご来光、高原のトレッキングは美しい花々に囲まれます。
あたり一面が真っ白な雪で覆われる冬グランピングは、焚き火を囲みながらの食事。まさに「非日常体験」です。
アクセスは八方尾根・山麓(標高850m)よりリフトに乗車。バギーにてグランピングエリアへ案内、チェックインから非日常空間がスタートします。
Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGEN公式サイトより
設備
面積2,856㎡の敷地の中に、お部屋は全8室。
十分なプライベート空間が確保されています。
部屋のタイプは2種類。
白馬の大自然をより身近に感じるなら、スノーピークがこの施設のために独自開発したテントタイプ。
50㎡の広さのテントの中にベッド2台、テーブル&チェア、テントの外には50㎡のデッキが広がり、デッキから白馬の山々を360度のパノラマビューです。
トイレは共用、お風呂は敷地内の温泉露天風呂を利用、ワンちゃん不可、子供は10才以上より泊まれます。
快適性を望むなら、国立競技場をデザインした隅研吾氏設計の住箱スイートが1室。
15㎡の室内(2ベッド)に100㎡の広々としたデッキ。トこちらはイレ、シャワー付きです。
お風呂は貸切露天風呂。2時から夜11時までの利用時間。白馬の雄大な景色を眺めながらなら昼の時間帯、満天の星空を眺めながら夜の時間帯の入浴もおすすめです。
食事
夕食は地元食材と地元ワインによるコース料理。
専用のレストランテントの中で、最上級の時間を最大8組の宿泊者と一緒に楽しみます。
山の中のテントですが、高級ホテルに負けない料理とサービス。
ディナーの後は。アウトドアBARで、満点の星空の下、焚き火を囲みながら、他の宿泊の方やスタッフとの楽しい団らんが。(バータイムは10時まで)
楽しかった夜があけて、各室のプライベートデッキで朝日が照らす白馬の山々を眺めながらいただく朝食は、このグランピングの贅沢のひとつです。
遊び方
山の中の滞在は施設のコンシェルジュが予約段階からサポートします。
現地の環境を知り尽くしたコンシェルジュが、ガイド付きで森の中を探索するトレッキングツアー(所要時間15分~60分)、日の出を見るツアー、星空鑑賞(天体観測)などの体験オプションをラインナップ。お好みや体調にあわせて、最適な滞在プランを立ててくれます。
チェックアウト後は、少し足を伸ばして北尾根高原内をトレッキングしたり、オプションでカヌーツアーも。チェックアウト時に、お弁当(ランチ)が容易されます。
動画
TOPIC
Snow Peakは、2020年4月、スノーピーク初の体験型複合施設(Snow Peak LAND STATION HAKUBA)を、白馬八方第4駐車場跡地(約9,200㎡)にオープンします。
Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGENの基本情報
- 住所:長野県北安曇郡白馬村北城4487-4 白馬八方尾根・北尾根高原内(標高1200m)
- 室数:全8室
- グランピングタイプ:テント、キャビン
3.白馬森のさわび農園オートキャンプ場(長野県白馬村)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰り遠くに北アルプスの山々、伏流水で美味しい山葵の採れる、その名の通り、わさび園に併設されたオートキャンプ場です。
ロケーション
白馬森のさわび農園オートキャンプ場は長野県白馬村、先のFARM CAMP Re:HAKUBAから姫川を少し上流に上がった所にあります。
北アルプスと反対側の東山山麓にあるため、目の前に雄大な北アルプスを望むことが出来ます。わさび栽培は綺麗な清流が必要、豊かな自然に囲まれた美しいキャンプ場です。
白馬森のさわび農園オートキャンプ場公式サイトより
設備
オートキャンプ場内にグランピングテントが3張あります。
グランピングテントは、スノーピーク製のスピアヘッドPro.Lのワンポールシェルター、大型テントで最大5名まで宿泊できます。ベッドは2台、それ以外は寝袋で我慢です。
デッキスペースにはBBQができるテントと机、椅子があり、天候の悪い日でも安心しです。
BBQの機材は揃っているので、食材を持ち込んで、思い思いのスタイルでBBQを楽しんでください。
トイレは共用、お風呂は近くの温浴施設を利用することになります(車で5分)
ワンちゃんと一緒にグランピングに泊まることは出来ませんが、ドッグラン付きのテントサイト(最大で16m×16m)があるので、そちらを利用することになります。
食事
食事の用意はありませんので、各自で持ち込んで頂くことになります。
近くにコンビニがあります。
遊び方
施設がわさび農園の中にあるだけに、あるわさび採り体験(1人1500円)ができます。
採れたてわさびで食べるBBQも、普段とは違った味でまた格別です。
また時期限定(6月末~7月上旬頃)ですがキャンプ場内の川周辺にたくさんの蛍が舞い飛びます。
北アルプスのおすすめ時期は、過ごしやすく、雪渓もはっきり見えて良い季節です。
近くには白馬EXアドベンチャー。
アスレチック(大人5600円・子供4600円)と、清流姫川のラフティング(大人8000円)やシャワーウォーキング(大人6,000円)が楽しめます。
動画
白馬森のさわび農園オートキャンプ場の基本情報
- 住所:長野県北安曇野郡白馬村神城19520-1
- 室数:3室
- グランピングタイプ:テント(ワンポールシェルター)
4.白馬 旅籠丸八(長野県白馬村)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰り葉山のHAYAMA Funny houseや、横須賀の&SUN Penthouseを運営するFUNNY株式会社プロデュースのバケーションレンタルです。
白馬旅籠丸八公式サイトより
ロケーション
白馬岩佐エリアは「隠れ里」とも言うべき美しく静穏なる地に、江戸時代から残る古民家をリノベーションしたクラブハウスを中心に、全室スイートルームの広さ、それぞれにキッチンを備えた旅籠丸八があります。
Googleストリートビュー
設備
小川のせせらぎの音が心地よい桜並木通り沿いに、全12室の日本家屋をリノベーションした「離れ」があります。
お部屋は、プレミアムキッチンスイートは定員6名、140㎡の広さで、大人数でもプライバシー確保、気の合う仲間での旅行に最適です。6名宿泊時は15万円から。
デラックスキッチンスイート(55㎡)は定員4名7万円からなど。
全室にキッチンとTV、 冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、ヘアドライヤーなどの僃品が揃い長期滞在でも安心です。
各部屋には、バスルームかシャワーブースが備わっています。
クラブハウスには、ファミリーユースでも十分な広さの貸切風呂が2つあります。(17時~22時)
ペットどの同宿はできません。
お子さん連れでもOKです。
レストランの裏にグランピングテントがあり、時間制で借りられるとのことです。
食事
食事はお部屋にキッチンがあるので食材持ち込んで過ごすか、江戸時代の古民家をリノベーションしたクラブハウス内にあるダイニング「庄屋丸八」で過ごすことになります。
庄屋丸八のおすすめ料理は店内のカウンターで備長炭を使って焼く炉端焼き。
地元産の肉や野菜を使った名物料理です。
遊び方
長期滞在に適した設備や備品が備わっているので、冬は白馬スキーの拠点としてピッタリです。
白馬八方尾根スキー場を運営している白馬観光開発㈱の公式サイトでは、トレッキングやネイチャーヨガ、マウンテンバイクなど様々な夏冬のアクティビティを予約することができます。
白馬 旅籠丸八の基本情報
- 住所:長野県北安曇郡白馬村北城 11032
- 室数:12室
- グランピングタイプ:ヴィラ
5.木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドア(長野県大町市)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰り木崎湖にあるPOWWOWキャンプ場&アウトドア。キャンプサイトから湖畔が望めるロケーションは、斜面にランダムに作られた自然そのままの地形を活かしたキャンプ場です。こちらのグランピングテントで手ぶらでBBQができます。
ロケーション
木崎湖は、長野県大町市にある仁科三湖のうちのひとつで、最も南側(最も下流川)に位置する湖です。
湖は木崎湖温泉を擁し、周辺にはいくつかの旅館や民宿が軒をつらねています。
木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドアは湖の北西側の湖畔に面するグランピング施設です。
木崎湖は冬は凍結することもあるようです。
設備
2サイトある、こちらのグランピングテントは、いずれもアメリカインディアンの移動式住居ティピ。
高さ5.4メートル、写真を見れば横のテントとの大きさの違いが一目瞭然。
しかもティピ内で焚き火のできる本格仕様です。
キャンパーやアウトドア愛好家ならば、一度は泊まってみたいサイトでしょう。
木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドア公式サイト
ティピでの宿泊は大人で5~8人、座れば14名の収容可能。
ティピのデッキスペースにテントを張れば大人数のグループで利用できます。湖畔の森を貸しきった広々した空間は最高の雰囲気です。
ティピの目の前は湖、周りは森と緑、自然に囲まれた場所は、プライベート感が素晴らしく、キャンプの醍醐味が味わえます。
グランピングというよりは、ややキャンプに寄ったコンセプトですが、ハイシーズンでも18,000円(+1人当り1,000円)と格安で泊まれます。
湖畔には「総合温泉施設ゆーぷる木崎湖」があり、木崎湖温泉の湯をふんだんに使ったさまざまな風呂や温水プールが利用できます。
食事
食材を持ち込んでのBBQも可能ですが、炭の火付けや片付けも施設が行う安心のBBQプラン(4000円)は、焼いて食べるだけなので、湖畔のBBQをゆっくり楽しめます。
牛肉、豚肉、ウィンナー、野菜、エリンギ、とうもろこしのBBQプラン、食材は近くの、だいこく食品よりケータリングされます。
遊び方
木崎湖のレイクアクティビティが盛りだくさん。
SUPやカヌー体験、ワカサギ釣りや、ハイキング。夏には湖畔で泳ぐこともできりそうですし、レイクレジャーを存分に堪能できそうです。
木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドア公式サイトより
木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドアの基本情報
- 住所:長野県大町市平19004-1
- 室数:2室
- グランピングタイプ:グランピングテント(本格的なティピ)
6.Mukava Otari Private Camp (ムカヴァオタリ)(長野県小谷村)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰りムカヴァはフィンランド語で「心地よい」、そしてotariが英語で小谷。
「小谷村の心地よい場所」という意味の、1日1組限定のプライベートキャンプ場です。
ロケーション
白馬コルチナスキー場、ホテルグリーンプラザ白馬のすぐ隣、森の中で長い間眠っていた小さなキャンプ場がリニューアルされました。
標高900メートル、テント近くのビューポイントから日本の原風景と言える里山、雄大な高原、山岳風景の青々とした自然の姿が見られます。
設備
BBQやバー、プライべートシアターの会場となる一番巨大なテントは高さ7.2m、最大横幅13mという大きさ。
その横、ウッドデッキの上に2基のティピテントが建っています。
就寝はシュラフやマットをひいて、ベッドはありません。
トイレは別にウォシュレット付き専用トイレ、入浴施設は徒歩5分のホテルグリーンプラザ白馬の温泉大浴場「美人の湯」を利用します。(入湯料は宿泊代金に含まれています)
貸し切りは最低4名(平日)、6名(休日)より、最大20名くらいまで利用可能。利用は一人12,000円(休日は14000円)です。
Mukava Otari Private Camp公式サイトより
食事
スタッフが目の前で調理してくれるBBQと地元の野菜を使った家庭的な総菜の組み合わせです。
お惣菜は時期によって採れる野菜が変わるため、メニューや惣菜数は毎回変わるようですよ。
料金はホットサンドの朝食をふくめ、一人4,000円、ボリュームたっぷりです。
食事の後は、巨大テントの中でお酒を飲みながら映画鑑賞や焚火を囲んでの談笑など、周囲に人が住んでいないのもあり、思う存分、夜を楽しめます。
遊び方
白馬の大自然を満喫できるアクティビティは盛りだくさん。
昼はシャワークライミングやマウンテンバイク、カナディアンカヌーなどのハードなアクティブ系から、秘境集落へのトレッキングやきのこ狩り、蛍ツアーなど。
Mukava Otari Private Camp公式サイトより
またテント貸し切りウェディングパーティーも。
青空の下の人前式やティピを即席会場にしたり。雰囲気が出ていますね。
動画
Mukava Otari Private Camp (ムカヴァオタリ)
- 住所 長野県北安曇郡小谷村千国乙12857
- グランピングタイプ:ティピテント
7.乗鞍星と月のレストラン(長野県松本市)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰りエコツーリズムを運営する信州未来づくりカンパニーが運営する「乗鞍星と月のレストラン」は、中部山岳国立公園の大自然の中にあるテント式のレストラン。
ロケーション
場所は中部山岳国立公園内、乗鞍高原一の瀬園地どじょう池付近です。
ただし天候等の関係により場所は流動的です。
時間になると、宿泊される宿(乗鞍高原または白骨温泉の宿泊施設限定)にレストランスタッフがEVカーで迎えに来てくれます。
設備
高原のレストランはテント式。テント内の照明や調理器具に必要な電力は全て電気自動車(EV)から。電気のない大自然の中で、快適で贅沢なな空間が提供されます。
テントのすぐ外が乗鞍の高原。9月でも外は肌寒く感じますが、テントの中はストーブで暖か。地元乗鞍のコンシェルジュが暖かみのあるサービスを提供します。
夕食後は満点の星空鑑賞を、外のチェアーに寝ながら楽しめます。
食事
限りなく自然の近くで、美しい眺望を眺めながら食べるコース料理です。
ディナーのメインは信州プレミアム牛のトマトすきしゃぶ。前菜やデザートにも信州産の食材が多く使われ、地元クラフトビールや信州産ワイン、地酒など、飲み物も信州の豊かな水が育んだ絶品ものです。
オリジナルメニューは、京都の料亭「菊乃井」監修。
お一人25,000円のコース料理、自然との贅沢の極みです。(開催期間:5/20~10/31)
動画
乗鞍星と月のレストランの基本情報
- 住所 乗鞍高原一の瀬園地どじょう池付近
- グランピングタイプ:EVツーリズム
軽井沢のグランピング施設
8.ライジングフィールド軽井沢(長野県軽井沢町)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰り軽井沢町初のオートキャンプ場。
子供会や企業利用など大人数のグループや団体も受け入れ可能。
キャンプ、アドベンチャー、ブッシュクラフト、野営、BBQ、アクティブラーニング、企業研修、チームビルディングなどの様々なコンテンツを展開する予約の取りにくい人気キャンプ場です。
ロケーション
軽井沢駅より車やバスで約15分。
標高1200mの国有林内にある開放感溢れる広大な敷地の中には、1600坪の芝生の広場、アスレチック、川や池の水遊び場、さらには研修会場などで使える多目的ホールなど、テントサイトだけでなく様々な施設が揃っています。
設備
サイトは4種類。・センターフィールド(オートキャンプ)、野営フィールド(フリーサイト)、タタンカ(オリジナルテント常設サイト)、タタンカプレミアム(オリジナルテント常設サイト)があり、この中でタタンカプレミアムは丸太フレームで作られ、簡易ベッドとローテーブル、電源、BBQコンロを備えた常設テントとなり工夫次第ではオシャレなグランピングも楽しめます。
タンタカプレミアムの宿泊料金は定員6名で1室20,000円、全部で15室あります。
トイレやシャワーは共用になります。
ペットは前室部分のみで居室内はNGです。
ライジングフィールド軽井沢公式サイト
食事
ライジングフィールド軽井沢では日帰りBBQもできます。
6名までを1区画に、テントサイト近くのBBQスペースを3時間3,000円で借りることが可能です(食事やBBQ機材は別)
遊び方
浅間山をのぞむ1600坪の広大な芝生公園で、子どもたちとスポーツや遊びも。
身体を思い切り動かしてスポーツできる家族向けの施設です。
芝生公園では大きなテントを貼ってのウェディングも。
敷地内には幼児から大人まで楽しめる巨大なアスレチックが併設。巨大アスレチックで、全てのエレメントを超えるには、勇気と知恵と仲間との助け合いが必要です。
動画
ライジングフィールド軽井沢の基本情報
- 住所 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2129
- 室数:タタンカプレミアム15サイト
- グランピングタイプ:常設テント
9.レクトーレ軽井沢(長野県軽井沢町)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰り貸し会議室の全国チェーンTKPが運営する団体客メインの軽井沢リゾート。
TKPだけに宿泊と会議やイベント、ゴルフなどがセットになった企業などを中心としたグループ利用を目的としたリゾート施設です。
ロケーション
軽井沢の泉の里は、軽井沢駅から北西に車を走らせ約5分、緑が溢れとても気持ちのいい別荘エリアです。
南の離山通りには、カフェやレストランが軒を連ね、利便性も兼ね備えているため、ハイセンスな定住地としても人気です。
施設
軽井沢の別荘地、1000坪の広い庭の中に施設があります。
宿泊施設は全14室、最大で59名まで貸し切り可能。柔軟な使い方ができそうなので、大人数での利用を企画するなら問い合わせてはいかがでしょう。
レクトーレ軽井沢公式サイトより
食事
芝生の庭でグランピングとガーデンBBQを楽しむことができます。
グランピングBBQは、2名以上で1組64,800円の利用料です(ハイシーズン:86,400円/組)
レクトーレ軽井沢(長野県軽井沢町)
- 住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉2103-2 軽井沢町泉の里2295
- グランピングタイプ:グランピングテント
10.軽井沢キャンプゴールド(長野県軽井沢町)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰り軽井沢にありながら自然が残る発地川の畔にあるキャンプ場です。
ロケーション
豊かな自然が残りつつ、すぐ近くにはスーパーやコンビニエンスストア、ホームセンターも。軽井沢の中心地へ行けば、オシャレなカフェやアウトレットモールまであり、自然を感じつつ家族のいろんなニーズに応えられるのが軽井沢の魅力です。
施設
グランピングサイトは2台のベッドが入ったサイトが合計5サイト、発地川のほとりにあります。設備はベッドと椅子、机に、電源、Wi-Fi、各種アメニティがつきます。
冬はヒーター、夏は扇風機です。
トイレやシャワーは共同利用。それぞれ綺麗で安心です。
軽井沢キャンプゴールド公式サイトより
食事
食材は持ち込みですが、その他の機材やテーブルはすべて揃って1人8200円です
目の前の発地川で鮎を釣って、そのままBBQなんてことも。
管理等にはBAR「DUMP COLD」があり、満天の星空を酒の肴にお酒を楽しめます。
日帰りBBQは、4人で7000円から。こちらも食材以外はすべて揃っています。
遊び方
軽井沢風越公園は、通年室内プール、400メートルのアイススケートリンク(夏はフットサルコート)テニスなどができる総合スポーツ施設です。
軽井沢キャンプゴールドの基本情報
- 住所 長野県北佐久郡軽井沢町発地2802
- グランピングタイプ:グランピングテント
- 室数:5サイト
11.桜ヶ丘パークコテージ(長野県軽井沢町)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰りカップル、家族、グループで気軽に使える軽井沢の貸別荘です。
ロケーション
中軽井沢駅から2キロ、軽井沢の閑静な森の別荘地、水の流れる1万坪の敷地にあるプライベート感あふれる貸し別荘です。
設備
ウッディで清潔な庭付きの一戸建のコテージは、全部で7棟。
7棟の各コテージは2名から6名収容まで、グループの人数で好みのタイプが使えます。
各室は、リビングにベッドルーム、キッチンに、バス・ウォシュレット付きのトイレ。
それぞれ暖房器具がつきます。
桜ヶ丘パークコテージ公式サイトより
食事
各コテージの庭に専用BBQコンロとベンチ、テーブルが置かれて、森の中でプライベートBBQが楽しめます。
食材は各自で持ち込み、BBQは夜9時までです。
ガーデンバーベキュー用具レンタル料は1回3500円、バーベキュー台に炭、鉄板、網、軍手、団扇等の用具が準備されます。
キッチンには食器や調理器具、調味料が揃っているので、食材以外は手ぶらでBBQが楽しめます。
遊び方
桜ヶ丘パークコテージにはテニスコートが3面あります。木立に囲まれプライベートコート感覚でテニスを楽しめます(1時間1500円)
また近くの塩沢湖の畔には、美術館や遊戯施設、レストラン、ショップなどが集まった総合的リゾート施設の軽井沢タリアセンがあり、ボートやファミリーゴルフで楽しめます。
桜ヶ丘パークコテージの基本情報
- 住所 長野県北佐久郡軽井沢町長倉1259
- グランピングタイプ:コテージ
- 室数:全7室
12.GREEN SEEDS軽井沢(長野県軽井沢町)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰り軽井沢での暮らしを体感できるコンドミニアム型ウェルネスリゾート。
ロケーション
東京都から新幹線で約1時間10分と好アクセス。周辺は自然と宿場町の風情が残る古き良き町並みが広がります。軽井沢の暮らしを体感できる1棟貸しコンドミニアムタイプの宿泊施設です。
設備
全6棟のコンドミニアムは、床面積約100㎡、ロフトシアタールーム約20㎡とウッドデッキ約20㎡を備え、ベッド4代とエキストラ寝具2台で最大6名まで宿泊できます。各部屋はキッチン、バスルーム、シアター、洗濯機を備えたコンドミニアムタイプで長期滞在にも対応しています。
画像出典:GREENSEED軽井沢公式サイト
6棟全てにアウトドアリビングを配置、室内でも屋外でもないBBQ専用の部屋は、雨の日や寒い日でもBBQや薪ストーブの炎が楽しめます。
画像出典:GREENSEED軽井沢公式サイト
食事
フル装備のキッチンで料理を楽しんだり、アウトドアリビングでBBQを楽しんだり。BBQ機材のレンタルあり(有料)、地元の信州和牛、信州太郎ポーク、信州地鶏、こだわりの軽井沢高原野菜を盛り合わせたBBQプランも予約可能です。
遊び方
女性限定になりますがリラクゼーションサロンがあります。仕事や家事、⼈間関係などの忙しい毎⽇から離れ、⾵が森を撫でる⾳や⿃の声を五感で感じる体験、⾮⽇常の軽井沢で⾃分を解き放ち、ココロもカラダもリフレッシュできます。
GREEN SEED軽井沢の基本情報
- 住所 長野県北佐久郡軽井沢町大字追分134-3
- グランピングタイプ:コンドミニアム
- 室数:全6室
長野・北信州のグランピング施設
13.GLAMPROOK(グランルーク)(長野県飯綱町)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰りコンセプトは「大自然の中で、あなただけの優雅なひと時を過ごす。」
ロケーション
北陸新幹線長野駅から車で 30 分の好アクセスの場所にある飯綱東高原リゾートは霊仙寺湖や北信越五山の山々に囲まれており、 桜、水芭蕉、あじさい等の花々や四季折々の自然に加え、ゴルフ、スキー、わかさぎ釣り、E-Bike 等をはじめとする自然を 体験できるアクティビティも充実したオールシーズン型のリゾート地です。こちら飯綱東高原リゾートの一画に2020年6月1日オープンしました。
設備
快適なグランピングを楽しむことが出来るドーム型テントは日本初のツインドーム構造。
画像出典:GLAMPROOK公式サイト
従来の寝室のみの構造となっていたドーム型テントに、もう1つのドームテントを連結、リビングスペースを付加した冷暖房完備の広々とした 42 ㎡のツインドームタイプ。ベッドは4台、2~5名が宿泊でて1名当り26,000円~の宿泊料金です。
画像出典:GLAMPROOK公式サイト
宿泊料金には、レセプション棟内のレストラン、カフェ&バーの他、飯綱東高原リゾート内の天然温泉や様々なアクティビティコンテンツを全て体験することが出来るオールインクルーシブシステムを採用、贅沢な時間が過ごせます。
温浴施設「天狗の湯」は 飯綱東高原から湧き出る源泉より約400m引湯した高原の湯。露天風呂に大浴場、サウナを備え、北信越の山々を望む絶景の湯の館です。
食事
食事は地元食材をふんだんに使用したフレンチのフルコースディナーをレストランで採っていただきます。石窯で焼き上げたピザや地元信州の様々なお酒をフリードリンクでお楽しみいただけるカフェ&バーを設けたラウンジが利用できます。全て宿泊料金の中に含まれます。
GLAMPROOK(グランルーク)の基本情報
住所:長野県上水内郡飯綱町大字川上2755−1
グランピングタイプ:ドームテント
14.飯綱東高原リゾート(いいづな)(長野県飯綱町)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰り北信五岳に囲まれた美しい景観の中、家族みんなで四季を楽しむ大自然のリゾートです
ロケーション
長野市の北西部は昔からの信仰の地。
武田信玄や上杉謙信も熱心な信者であったように、高原の至るところに天狗の象があるなど、古くからの神話が語り継がれる、スピリチュアルな場所です。
飯綱東高原リゾートは、そんな飯綱の山々を望む霊仙寺湖の畔にあるキャンプ場、その一画にグランピングが設営されています。
設備
グランピングテントは最大4名収容。
ベッドにソファーベッドが1台ずつ。それ以外はシェラフと毛布の対応です。
冬のストーブはありますが、冷房はありません。
屋外にはBBQコンロセットとテーブル、チェアのセットがあります。
テント以外で特にユニークなのはイギリス製の宙に浮いたテント「テントサイル」。
重さ制限400キロ、大人なら3名まで泊まることができます。
飯綱東高原リゾート公式サイトより
極めつけはツリーハウス。
ツリーハウスは子供なら2~3名入ることは出来ますが、宿泊することは出来ませんが、ツリーハウス横のデッキにテントを張って泊まることになります。
日本では建築基準法上、ツリーハウスを建物と認めておらず、宿泊する事が出来ないようになっています。
飯綱東高原リゾート公式サイトより
お風呂はグランピングテントより徒歩3分の場所に、系列の温泉(大浴場と露天風呂)を楽しめます。露天風呂からの山々が絶景です。
遊び方
寒さの厳しい信州ですが、こちらのオーガニックリゾート飯綱高原では冬キャンプ、冬グランピングをおすすめしています。
霊仙寺湖でのワカサギ釣りや、雪中バーベキュー、スノーシュー(洋風かんじき)による山歩きなど、この地ならではの体験が目白押し、これぞグランピングの醍醐味ですね。
霊仙寺湖周辺にはテニスコートやゴルフ場などのスポーツ施設、子供向けの遊具や遊び場も充実、家族連れが飽きることなく楽しめるレジャーエリアです。
飯綱東高原リゾートの基本情報
- 住所:長野県上水内郡飯綱町川上2755-345
- グランピングタイプ:グランピングテント、テントサイル、ツリーハウス、ロッジ
蓼科・八ヶ岳のグランピング施設
15.gardis hitch(ガーディスヒッチ)(長野県立科町)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰り標高1,530m、平均温18℃、信州白樺高原女神湖畔にあるアウトドアスポーツ施設「マーガレットリフレクパーク」内にある日帰りのグランピング施設です。
設備
1日2組限定。芝生の真ん中に大きなグランピングテントがあり、宿泊はできませんが、こちらで日帰りグランピングが可能です。
グランピングテントの周りには、タープ、リクライニングチェア、ハンモックなどがセットされています。
グランピングは10時~15時のデイプランと16時~20時のディナープランから選択できます。
gardis hitch公式サイトより
食事
BBQ食材とコーヒーがついて一人5,000円です。別に食材の持ち込みも可能です。
遊び方
アウトドアスポーツ施設、「マーガレットリフレクパーク」ではテニス、アーチェリー、釣り堀、パターゴルフ、マレットゴルフ、水上ボートが楽しめます。
周辺は宿泊施設も充実しているので、泊まりの旅行にも対応できます。
gardis hitch(ガーディスヒッチ)の基本情報
- 住所 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野マーガレットリフレクパーク内
- グランピングタイプ:グランピングテント
16.The Forest Glamping & Grill(白馬もみの木ホテル内)(長野県立科町)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰り白馬樅の木ホテル併設でグランピングサイトをオープンしました。(営業期間:4月27日〜10月13日)
北アルプスの麓、北米スタイルの白馬もみの木ホテル内の、まるで海外のリゾート地にいるかの様なおしゃれなグランピングエリアを展開。
ファイヤーピットやハンモック、大型のタープなど、1日6組限定で信州のオーガニックな食材と地元白馬のジビエ料理の日帰りBBQプランを楽しめます。
The Forest Glamping & Gril公式サイトよりl
エリア内には珍しいツリーハウスや白馬八方温泉を引湯した足湯があります。
白馬樅の木ホテルは温泉露天風呂のある上質なリゾートホテル、ホテル宿泊客は、グランピングエリアを自由に使うこともできます。
The Forest Glamping & Grillの基本情報
- 住所 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野マーガレットリフレクパーク内
- グランピングタイプ:グランピングテント
- 車でのアクセス:長野自動車道「安曇野IC」から 約60分
- 電車でのアクセス:JR小糸線「白馬駅」下車、タクシーで約7分
- お風呂:ホテルに温泉露天風呂あり
17.東急リゾートタウン蓼科「もりぐらし」(クラスベッソ蓼科)(長野県茅野市)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰り東急リゾートタウン蓼科はオールシーズン楽しめる大型リゾート施設です。
ロケーション
東急リゾートタウン蓼科は、標高1300メートルのオールシーズン楽しめる高原の大型複合リゾート。
ホテルやペット同伴コテージ、別荘などとともに、施設内にある「もりぐらし」は、「森をまもり、森とともに暮らす」をコンセプトに、宿泊可能なテントヴィラや、日帰りBBQ専用のヴィラ、デッキスペースがある「グラマラスダイニング蓼科」、アウトドアパークの「フォレストアドベンチャー蓼科」、4棟の貸別荘キャビン「クラスベッソ蓼科」からなる複合施設です。
設備
クラスベッソ蓼科は4棟の貸別荘キャビン。
2LDK、70㎡以上の広さを持ち、ゆったりと過ごすことができます。
コンセプトは別荘の住宅展示場。実際に泊まることで別荘体験をという事ですが、一般にも開放されているので誰でも泊まることができます。
CABIN BACK+ BRANS HANDS LOG LIVE FREE は、それぞれ異なるコンセプトで建てられ、それぞれ2ベッドルームの定員5名のヴィラ、家族で楽しめます。
東急リゾートタウン蓼科「もりぐらし」公式サイト
食事
各キャビンには独立したキッチンを備えています。
また敷地内にはレストランが8施設、和食から洋風ダイニングまで揃っていて、長期の滞在にも飽きることなく対応しています。
グラマラスダイニング蓼科では、ザ・ルーフ(BBQスペース)にて最大120名の団体利用が可能です。
あらゆるニーズに対応した複合型施設です。
遊び方
フォレストアドベンチャー蓼科は、森を全身で感じながら遊ぶ、フランス発の自然共生型アウトドアパークです。
森の自然の姿をそのまま活用したパーク内では、「自分の安全は自分で守る」が大原則。
年齢や身長、身体能力にあわせて、難易度の高いコースから、簡易なコースまで用意されています。
動画
東急リゾートタウン蓼科「もりぐらし」の基本情報
- 住所 長野県茅野市北山字鹿山4026-2
- グランピングタイプ:ヴィラ、キャビンタイプ
- 車でのアクセス:中央自動車道「諏訪IC」より16キロ
- 電車でのアクセス:JR中央線「茅野駅」下車 タクシー約35分、シャトルバス約45分
- 日帰りBBQ:可
- お風呂: 完備
- ペット:一部可
木曽駒高原・伊那のグランピング施設
18.フォレストドーム木曽駒高原 森のグランピング(長野県木曽町)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰りフォレストドーム木曽駒高原は、森のホテルの敷地内に作られた2棟だけのプライベート感の溢れるホテルです。
その名のとおり豊かな自然に囲まれた森の中に佇む施設、木曽駒ケ岳を望み、ゆったりとした空間の中でグランピングを楽しむことができます。
2棟のドーム型テントには、それぞれ4台のベッド、貸し切ることもできますので、グループや大家族での利用も可能。テントの天窓から星空を眺めれば、優雅なキャンプライフを楽しめます。冷暖房完備、気密性の高いドームテントは暑さ、寒さにも安心です。
フォレストドーム木曽駒高原 森のグランピング公式サイト
お風呂は、隣接ホテルの薬草風呂でのんびりリラックス。木曽町には旧中山道の宿場町が多く、風情のある町並み、古民家を改装したオシャレなカフェやレストランも多く、歴史文化に親しめます。
フォレストドーム木曽駒高原 森のグランピング
- 住所 長野県木曽郡木曽町日義4898-8
- グランピングタイプ:グランピングテント
- 車でのアクセス:中央道「中津川IC」から 約70分(名古屋から約2.5時間)
- 電車でのアクセス:JR「木曽福島駅」下車、タクシーで約10分(無料送迎あり)
- お風呂:ホテルに薬草風呂あり
19.悠合の森 グランピング&レストラン(長野県駒ヶ根市)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰り長野県駒ヶ根の静かな森の小川の畔にある大人のためのグランピング施設です。夜はふくろうの鳴き声も聞こえる静かな森で、ワインを飲みながらゆっくりとした時間を過ごせます。
この施設の特徴は、レストランを併設している事、自家製野菜やBBQグリルでじっくり焼いたローストビーフ、地元で捕れたイワナなどを使ったコース料理をレストランでゆっくりと。
悠合の森 グランピング&レストラン公式サイト
テントはベルギー製のキャンパステントにベッドが2台。ワンちゃんを連れての宿泊も可能ですので愛犬家にも嬉しいです。施設内には露天風呂も備えています。料金は一人2食付きで15,000円~。ペット料金は1匹3,000円~。併設のキャンプサイトは1区画5,000円から泊まれます。
周囲には、駒ヶ岳 千畳敷カール、陣馬形山、妻籠、馬籠の宿場町、温泉、川遊び、川下りのできる場所、綺麗な滝など観光スポットが目白おしです。
悠合の森 グランピング&レストランの基本情報
- 住所 長野県駒ヶ根市赤穂16613-3
- グランピングタイプ:グランピングテント
- 車でのアクセス:中央自動車道「駒ヶ根IC」より約10分。
- 電車でのアクセス:JR飯田線「伊那福岡駅」よりタクシーで約5分
- お風呂:露天風呂あり
- ペット:可
20.小黒川渓谷キャンプ場(長野県伊那市)
手ぶらBBQ 食材持込可 冷暖房 専用シャワー・トイレ 大浴場 ペット可 日帰り小黒川渓谷キャンプ場は中央アルプスと南アルプスに囲まれた雄大な自然の中にありながら、名古屋中心部より車で2時間、中央自動車道の小黒川スマートICより8分のアクセス便利なキャンプ場です。
キャンプサイトはもちろん、手ぶらで日帰りBBQが1人3000円から楽しめます。
グランピングは、Tentipi、Nordiskの大型テントが2張。それぞれ定員は6名ですが、ゴロ寝なら16名収容できる大型テントです。
小黒川渓谷キャンプ場公式サイトより
テント、BBQ機材、BBQ食材全てパッケージされたセットで、4名52,000円からの料金です。シャワー、トイレは男女別で共用です。
小黒川渓谷キャンプ場の基本情報
- 住所 長野県伊那市伊那7119-67
- グランピングタイプ:グランピングテント
- 車でのアクセス:中央道「小黒川スマートIC」より約8分
- お風呂:共用風呂
おすすめ長野県のグランピング、20施設を選んでみました。それぞれが個性豊かで、特徴のある施設が目に付きました。長野グランピングの特徴を最後にまとめたいと思います。
【まとめ1】豊かな大自然、高原のグランピング
長野グランピング一番の特徴は、アルプスや信州の山々に囲まれ、雄大な山の景色を眺めながらグランピングを楽しめること。森の中や小川や湖の畔、さらには標高1,200メートルを超える山の中腹にあるグランピングまで。自然と一体となった施設が特徴です。さらには、地元の人しか分からないような秘境や、国立公園内の大自然の中にテントを張って、電気自動車の電気で料理を提供する移動式のレストランなど、都会では決して味わえない自然が魅力です。
【まとめ2】バリエーション豊かなアクティビティ
森や清流、湖の近くにある長野県のグランピング施設だからこその、大自然が堪能できるアクティビティを、グランピング施設が競って企画しています。
渓谷の中のシャワークライミングや、真冬の湖でのワカサギ釣り、森の中のトレッキングや、湖のSUP体験。グランピング施設にとどまっても十分に堪能できるアクティビティが豊富にありました。
【まとめ3】意外に真冬でも営業している
冬の気候が厳しく、雪深い長野県ですが、意外にも真冬でも営業している施設が多くありました。逆に厳しい自然と向き合うことで、都会では決して感じることの出来ない体験を積極的に取り込んでいます。
夏でも冬でも楽しめる長野グランピング、都心から少し足を延ばして、大自然の中に浸り込んでみましょう。
【参考】失敗しないグランピング選び 16のチェックポイント
グランピングスタイル
グランピングのスタイルは、一般的にはテントをイメージしますが、それ以外にもキャビンやコテージ、トレーラーハウス、ログハウスなど選択肢は幅広くあります。
キャンプに近いスタイルを好みならテント、より快適に過ごしたいならキャビンやコテージとなります。
最近は、コテージにグランピングテントを併設した贅沢なスタイルも出てきました。
皆さん憧れのツリーハウスは、国内を見渡せば幾つかありますが、法的な問題で宿泊することは出来ないため、あくまで遊ぶためのスペースとなります。
テントの種類
グランピングのテントは、コットン生地のベルテント、断熱内張りの入ったドームテントに人気が二分されます。
自然の風合いを楽しみたいならベルテント、高気密高断熱で人工的な快適さを求めるならドームテントです。
ベルテントの場合、コットン生地のため日本の高温多湿の自然環境では、どうしてもカビの問題が出てきます。
エアコン
グランピングにエアコン(冷暖房)はマストであり、キャンプとの大きな違いです。
特に信州など高原地帯のグランピング施設は、冬のストーブはあるものの、夏のエアコンが設置されていないケースがあります。
確かに朝夕は冷え込みまずが、高原でも日中は30度前後に気温は上昇するので、エアコンは欲しいところです。
お風呂
お風呂ですが、共用シャワー、個別シャワー、共用の大浴場、まれに個別のお風呂があります。
グランピング施設は、温泉地によく造られていますので、大浴場や個別のお風呂が温泉であったりすると、楽しみも1つ増えますね。
併設の旅館やホテルの温泉大浴場や温泉露天風呂を利用する場合は、その旅館までの距離も気になる所ではあります。
冬場や雨降りの日の場合、テントに戻るまでにすっかり湯冷めしたなんてことのならないように、事前に確認しておきたいものです。
トイレ
お風呂同様にトイレも、共用トイレ、専用トイレがあります。また、それぞれにウォシュレットがついているかどうかも要チェックです。
女性や小さな子供のいる場合、専用トイレの方が安心ではありますが、意外に設置費用がかかるようで、共用トイレが多いようです。
雨の日のBBQ対策
BBQスペースには、だいたいは簡易な屋根がついていますが、雨の横風が強い日などは、雨よけの機能を果たせない場合もあります。
雨の日のBBQ対策としては、管理棟のような別の屋内スペースで出来るか、あるいはBBQガゼボが間仕切り小屋になっていて、雨風対策が出来ているかなどが、要チェックです。
もちろん、晴れの日グランピングであって欲しいですね。
プライベート感
せっかくの贅沢キャンプ。
どれくらいプライベート感が確保できているかは気になる所、往々にして公式サイト等では、チェックしにくい点です。
ウッドデッキの広さは出来れば100㎡は欲しいところ、またBBQスペースの隣との位置関係や、目隠しがされているか、このあたりも要チェックです。
料金設定
料金設定は施設により様々。
1棟貸しで人数に関係なく定額料金のところ、1人当りの料金設定の所、定員オーバーの場合の追加料金や、食材の持ち込み費用、ペットと同宿した場合など、細かく料金設定されている場合もあれば、オールインクルーズでワンプライスの施設もあります。
大人数で利用する場合は、総じて1棟貸しの料金設定の方がお得になります。
収容人数
2ベッドの入ったコンパクトなものから、直径10メートル(75㎡)と3LDKのマンション相当の広さにベッド8台が並ぶような巨大なものまで、テントも様々な大きさのものがあります。
収容人数4人とうたわれていても、実際にはベッド2台と寝袋2つなんてケースもあるので、こちらも要チェックです。
食事メニュー
地元食材を使った施設自慢のBBQメニューをいただくか、自分たちで食材を持ち寄ってオリジナルで楽しむか、あるいはメニューと持ち込み両方で楽しむか。
いずれにせよ、選択肢は多いほうが良いのではないでしょうか?
施設によっては、食材持ち込みが不可のケースもあります。
コンビニやスーパー
施設の売店ではちょっと物足りない、閉店の時間が早い。
食材やドリンクに限らず、ちょっとした不足や忘れ物があった時、近くにコンビニやスーパーがあれば大助かりです。
自然を楽しみながらも、便利ではあって欲しいのが、グランピングに求める所です。
アクティビティ
その土地ならではのアクティビティがグランピングの魅力のひとつ。
高原のグランピング施設なら清流をシャワークライミングや山の中のトレッキング、海や湖のグランピング施設ならSUPやボートなどのマリンレジャーやレイクレジャー。
厳しい自然を逆手に取って、雪中BBQやワカサギ釣りをアクティビティにしている施設もあります。
また子供連れ、ファミリーでのグランピングなら農業体験やアスレチックなど、子供が喜ぶアクティビティがマストとなるでしょう。
眺望
大自然と一体となるのがグランピング。
おすすめはドームテントの天井部分の窓から眺める星空。
星空を眺めながら眠りにつく、ロマンチックです。
星空に限らず、眺望は大切です。
写真の撮影技術や加工技術があがり、周囲の障害物が消し込まれていたり、余計なものが映っていなかったり、現地に着いてからガッカリしないように、公式サイトだけでなく、ブログやInstagramなどのSNS、体験記事、まとめ記事などもよくチェックしておきたいものです。
夕食後の時間の使い方
テレビも、娯楽施設もないグランピングは、夕食後に意外と時間がたっぷりあるのが良い所でもあり、同時にどのような時間を過ごすか事前に考えておきたいものです。
カップルやご夫婦なら、2人だけのロマンチックな時間を過ごす。気のおけない仲間のグループなら焚き火を囲んで語り合う事も良いでしょう。
では、小さな子供のいる場合は?
グランピング施設によっては、ゲーム機の貸し出しや、ルームプロジェクターで映画鑑賞なんて事もできます。
皆さんなら、どのような時間を過ごされますか?
ペットと泊まれる
ペットと一緒に旅行するペットツーリズムがブームです。
自然と一体になれるグランピングなら、普段は一緒に旅行しにくいワンちゃんとも楽しめそう。
最近はペットと一緒に泊まれるグランピングも増えてきました。
専用の施設なのか、一部がペット用に開放されているのか?ドッグランはあるか?
大型犬でもOKか?細かく確認しておきたいものです。
近くの観光スポット
グランピング施設の場合、有名な観光地から少し離れた場所に立地している場合があります。
チェックアウトの後、近くに観光スポットはあるのか?
どのようなレジャーが楽しめるのか、グランピング選びのポイントとなるでしょう。
チェックポイントは以上です。今度のグランピング体験が、素敵な想い出となりますように♫