今回は関東エリアでお洒落にグランピングが楽しめるコテージ・ヴィラを紹介します。
この記事は「グランピングをしてみたいけどテントはちょっと不安」という方に特におすすめです。関東でも千葉県、山梨県、栃木県、群馬県にはコテージに泊まりつつグランピング気分が味わえる施設が多数あります。
女性や小さな子供連れファミリーは、ぜひ、参考にしてください。
■グランピング気分が味わえるコテージ
今回のおすすめ対象は、建物に宿泊しつつグランピングが楽しめる施設です。テントやトレーラーハウス、バンガロー、ロッジは対象外に、シャワーやトイレ、エアコン完備、お洒落で快適な建物でグランピングBBQができるコテージやヴィラを集めました。
■コテージとは?どんな建物?
とはいえ、コテージとは本来どのような建物を指すのでしょうか?
コテージ(cottage)の本来の意味は、田舎に建設された比較的小規模は綺麗な建物を指すそうです。ちなみに建築学の分野では、「コテジ」が用いられるそう。本来は農民や労働者の住居という意味でしたが、近代に近づくにつれ、郊外に別荘が増えたことで、その別荘がコテージと呼ばれるようになったそうです。現在は北アメリカでは、コテージは週末や夏休みに訪れる別荘を意味するそうです。今の日本のコテージとほぼ同じ使い方ですね。北米でいうコテージの多くは自然の豊かな湖や海岸線に設けられており、釣り、ハイキング、セイリングなどが楽しめる別荘を指します。今、グランピングでも人気の木造の別荘風施設というイメージが「コテージ」という表現にしっくりくる感じでしょうか。
■コテージとバンガローの違い
次にバンガローはどうでしょうか?コテージと似たニュアンスで使われる「バンガロー」という言葉。コテージとバンガローの違いを説明できる人はあまりいないかもしれません。
元々は南アジア、ベンガル地方の家屋が由来で、ヒンディー語の「ベンガル風の」という言葉が転じて、英語では「ベンガル地方風の家」となり、山小屋を始めとしたベランダを持つ平屋様式の宿泊施設の一般的名称となったという説が一般的だそうです。日本のバンガローは、キャンプ場に設けられる簡易な宿泊小屋のことを指すことが多く、構造は木造で、洗面台やトイレ、シャワーはなく、キャンプ場の共同施設を利用する小型の小屋というニュアンスで使われているそうです。
ウィキペディアによると、「1990年代以降は、台所や浴室等が組み込まれ快適性を向上させたコテージ風の建物に取って代わられている。」とされており、バンガローとコテージは別物で、コテージの方がより高級で快適性の高い宿泊施設といえそうです。なので、今回のコテージ泊グランピング施設の調査では、快適性が劣るキャンプ場のバンガロー施設は取り上げていません。
■コテージとヴィラの違い
続いてヴィラとコテージの違い。これも明確に答えられる人は少ないでしょう。
ヴィラ(villa)は、上流階級のカントリー・ハウスを意味し、古代ローマが起源になっているそうです。ヴィラの概念と機能は時代と共に発展してきたそうで、大昔は要塞化された農場の複合家屋を意味していたそうですが、徐々に発展し、贅沢な上流階級のカントリー・ハウスという意味になったそうです。19世紀には、郊外にぽつんと立つ立派な建物全般をヴィラと呼ぶようになったそうで、20世紀からは二戸建て住宅までヴィラと名付けるようになったそうです。ヴィラの概念はドイツ語圏、南ヨーロッパ、ラテンアメリカ、アメリカ西海岸で強く残っており、上流階級のライフスタイルと結びつけて用いられる用語となりました。
最近では貸し別荘をヴィラと呼ぶことも多く、特にパキスタンやフランスの影響を受けた西インド諸島の島々、サン・バルテルミー島などで「ヴィラ」という言葉が使われています。コテージと比較すると、独立性の高い大型の建物を「ヴィラ」と呼ぶという理解でよさそうです。
豪華さいうとコテージ以上というニュアンスなので、グランピングと相性もよくヴィラと名付けられている施設は今回の調査対象にしています。
■コテージとロッジの違い
続いて「ロッジ」という言葉。これもコテージとの使い分けが難しく、混同されている言葉です。「ロッジ」は主に山小屋や山小屋風のホテル、旅館、山荘を指すそうです。
スキー場などにある山小屋のイメージがありますが、英語でも同じようなニュアンスで使われているそうです。英語で「ロッジ」を意味する「lodging」は、日本語よりも広い意味があり、宿泊施設や部屋など全般を指す使い方もされているそうです。日本語での使い方では「ヴィラ」→「コテージ」→「バンガロー」の順番で建物のグレード感や大きさが表現されているようです。「ロッジ」はもう少し、広い意味で旅館やペンションなど複数の客室を持つ宿泊施設を意味しているようです。ロッジと名がつきグランピングができる施設は関東にはありませんでしたのでロッジも対象外としています。
■千葉県のコテージ・ヴィラ
1.Sport & Do Resort リソルの森(千葉県長生郡長柄町)【2020年春オープン】
6.いすみガーデンリトリート&トーテムの家(千葉県いすみ市)
10.FUTTSU VILLA(フッツヴィラ)(千葉県富津市)
■栃木県のコテージ・ヴィラ
■群馬県のコテージ・ヴィラ
■山梨県のコテージ・ヴィラ
14.小田急山中湖フォレストコテージ(山梨県南都留郡山中湖村)
15.河口湖レイクサイドコテージ(山梨県南都留郡富士河口湖町)
16.精進湖キャンピングコテージ(山梨県南都留郡富士河口湖町)
17.河口湖カントリーコテージBan(山梨県南都留郡富士河口湖町)
■静岡県のコテージ・ヴィラ
19.Sea Shell Vacation House(シーシェルバケーションハウス)(静岡県下田市)
■神奈川県のコテージ・ヴィラ
21.FUNSPACE芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラ(神奈川県箱根町)
22.& SUN Penthouse(アンドサンペントハウス)(神奈川県横須賀市)
23.& SUN Terrace house(アンドサンテラスハウス)(神奈川県横須賀市)
24.The Canvas Hayama Park(ザキャンバスハヤマパーク)(神奈川県三浦郡葉山町)
1.Sport & Do Resort リソルの森(千葉県長生郡長柄町)
2020年春開業の関東最大級のグランピング施設リソルの森。東京・横浜・川崎方面からもアクアライン浮島JCTから約1時間、また東東京エリア・千葉方面からは東関東自動車道市川JCTより約1時間とアクセスは良好です。
関東最大級のリソルの森はオリジナルデザインのグランピングテント8棟に、カナダ産檜のログコテージ(森の中に佇むテラスハウス)が44棟の広大なグランピングエリアが静かな森の中に立ち並びます。
リソルの森公式サイトより
森の中のテラスハウス(コテージ)は無垢の床材を使用し、カナダ産特有の自然の木の香りを感じながら、ゆったりと過ごせます。広さは28.0㎡(定員2名)~137.0㎡(定員8名)とカップルからグループ旅行まで幅広く利用できます。森の中のテラスハウス(コテージ)には全室バス・トイレ・冷蔵庫が完備され快適にグランピングを楽しむことができます。
冬のグランピングに必須の温泉施設は新規にもみじの湯が整備されます。最新のもみじの湯でほっこりあったまれるのがリソルの森の魅力。泉質はナトリウム炭酸水素塩冷鉱泉。アルカリ性の炭酸水素塩泉は「美人の湯」と呼ばれ、お肌がしっとり、つるつるになる女性には嬉しいお湯。冬グランピングの寒さ対策にも心強い冷え性や皮膚の乾燥などに効果があるお湯と言われています。
体験アクティビティも家族や大人グループで楽しめるフランス生まれのフォレストアドベンチャー(ターザニア)やリリパットゴルフと呼ばれる”真名ゲーリー・プレーヤーコース”を縮尺再現したリアルなコースでパターゴルフも楽しめます。営業期間は7月〜8月限定ですが、スイスのレマン湖をモチーフにした全長130mの大型屋外プールもあり、夏は大人気です。大型屋外プールは、遊泳ゾーン・ダイビングスポット・幼児用の3つのスペースに分かれており、小さなお子様連れでも安心して利用することができます。
ログハウス、グランピングの宿泊の受付は「ホテルトリニティ書斎」の1Fフロントへ。テラスハウスは素泊まり11,500円/1人から(BBQ付き)。
- お風呂(温泉):もみじの里(2020年、天然温泉施設が新規オープン)
- 主要な装備・設備:暖房(エアコン付き)あり、冷蔵庫、暖炉
- 冬の食事プラン:食事(ディナー)・料理
- 食材持ち込み:可能性
- 食事スペース:防寒・防風対策あり
- 過ごし方・楽しみ方:静かな森の中で森林浴を楽しみながらグランピング
- 体験アクティビティ:広大なリゾートエリアに多数のアクティビティ(ターザニアなど)
- 施設タイプ:テント(8室:オリジナル設計)・テラスハウス(44棟)
- 送迎サービス:JR外房線誉田駅から無料送迎バス(約20分)
- 住所・アクセス:千葉県長生郡長柄町上野486-4
- 車の場合①:圏央道茂原北IC下車、約7分(アクアライン利用)
- 車の場合②:千葉外房有料道路板倉IC下車、約5分(東関東自動車道)
- 犬・ペット同伴:一部の宿泊棟は可
2.ザ・ファーム(千葉県香取市)
千葉県香取市のグランピング施設。国内最大級の農業生産法人が経営母体ということで、農業体験は国内随一の規模、バリエーションを誇ります。ディナーや朝食にも、現地で生産された野菜を楽しむことができる点はザ・ファームならでは。
冬の農業体験は野菜の甘味、美味しさが増し、収穫したばかりの野菜の甘さやみずみずしさを一層感じられるため、おすすめです。屋外にいる時間が長くなるため、服装はしっかりと防寒対策をして楽しみましょう。
ザ・ファーム Facebookより
グランピングの宿泊タイプはコテージとテントの2タイプから選択が可能です。コテージとテントはエリアも分かれています。
コテージタイプには、エアコン完備はもちろんのこと、シャワー設備やトイレも個別に完備されており、快適に過ごすことができます。天気が良いハイシーズンは、マットやテーブル、デッキチェアなどが備え付けられたコテージ前のテラスでBBQも可能です。冬季にはグランピングの宿泊者限定で「グランピングサウナ」やTHE FARMアウトドアクッキングに「焚火スポット」も設置されています。「焚火スポット」では焼きマシュマロ体験ができます。夏の花火は、敷地内に花火専用エリアあり、夜9時まで持ち込みで花火が楽しめます。
冬グランピングには欠かせない温泉施設も充実。広大な敷地内にある日帰り温泉「かりんの湯」は滞在中、無料で何度でも入浴することができます。
関東圏での知名度も高く、テレビなどメディアにも取り上げられている人気グランピング施設です。
- お風呂(温泉):かりんの湯(日帰り温泉施設)
- 主要な装備・設備:暖房(エアコン付き)あり、冷蔵庫、暖炉
- 冬の食事プラン:冬季は鶏の鍋料理など
- 食材持ち込み:可
- 食事スペース:防風対策あり
- 雨の場合:ワークショップ(キャンドル・ククサ)、ピクルス作り体験
- 過ごし方・楽しみ方:農業体験やピクルス作りなど子供の情操教育に最適
- 体験アクティビティ:農業体験・ジップライン(180m)
- 施設タイプ:テントタイプ(3月~12月)・コテージタイプ(通年)
- 送迎サービス:行きは栗源(くりもと)バス停14:35着に合わせてお迎え
- 送迎サービス:帰りは栗源バス停へリバーサイドラウンジ発12:30〜管理センター発12:40〜コテージ発12:45
- 住所・アクセス:千葉県香取市西田部1309-29
- 犬・ペット同伴:不可
3.THE TENT(ザテント)(千葉県長生郡)
「地球と遊ぶ」をコンセプトにした全6棟のグランピングコテージ。三角屋根をイメージしたオリジナルロゴが目印。一宮海水浴場までは徒歩3分と海あそびやマリンレジャーをセットにしたいグランピング施設です。自転車で10分のところには東京オリンピックのサーフィン競技会場に決定している釣ヶ崎海岸もあります。
コテージは三角形の可愛らしいデザイン。女性を意識した運営方針で、清潔感や快適性が評判のグランピング施設です。写真がなくて残念ですが、女性を意識した仕掛けが至る所に。「ホテルより高級?」と思えるようなインテリアは素敵でおしゃれ。アメニティはMARKS&WEBで統一されて高級感があります。女性用の小袋にはメイク落とし・洗顔料・化粧水・乳液・日焼け止めと、、、インテリア、アメニティと完璧です。
THE TENT(ザテント)公式HPより
食事は地元千葉県、一宮町の野菜やお肉にこだわっています。BBQセット+フリードリンク、鍋セット+フリードリンクはそれぞれ6,000円/人。滞在時間を盛り上げるレンタルサービスやアクティビティも充実しています。管理棟の屋上にはリクライニングベットが並んでいて、美しい星空を眺めることができます。
レンタルサービスは自転車、サーフボード、天体望遠鏡、キックスケーター、ランタンなど。アクティビティは一宮観光いちご組合(一宮町東浪見8515-2)でイチゴ狩り体験ができます。高設栽培のイチゴ狩りなのでベビーカーでも楽しむことができます。
- 子供向けコンテンツ:イチゴ狩り・海水浴
- 赤ちゃん・幼児連れの安心感:エアコン・バス・トイレは各客室に完備
- アスレチック・公園など:フォレストアドベンチャーターザニア(長生郡長柄町
- 住所・アクセス:千葉県長生郡一宮町一宮10217
- 電車でアクセス:JR上総一ノ宮駅からタクシー6分
- 自家用車でアクセス①:九十九里有料道路真亀IC 下車
- 自家用車でアクセス②:圏央道茂原長南IC下車
4.Chikuraumi basecamp(チクラウミベースキャンプ)(千葉県南房総市)
サーファーでにぎわう千葉県南房総市千倉町に「海グランピング」をコンセプトとして、開業したチクラウミベースキャンプ。とてもオシャレなグランピング施設、おしゃれ感や清潔感重視の方には関東で一番のおススメ施設です。
チクラウミベースキャンプは、サーフィンが趣味だったオーナーが「サーフィンと家族との時間を両立できる場所を作りたい」との想いで開業。アクティブなサーファーのパパがいるファミリーにはぴったり。宿泊の建物は洗練されたデザインのキャビン(コテージ)タイプです。
Chikuraumi basecamp(チクラウミベースキャンプ)公式HPより
清潔感ある空間は3タイプ全7棟で構成されており、家族の人数や好みによって選択が可能。2階建タイプのキャビン(コテージ)では、海が一面に広がるオーシャンビューが楽しめます。全長約8.6mの広々キッチンで本格的な業務用鉄板やグリル、おしゃれな食器を使って、料理を楽しむことができます。食材を各自で持ち込んで、自分たちで調理するのが基本ですが、デリバリーも受け付けてくれるようなので、問い合わせてみて下さい。
部屋の全てがインスタ映え、特に壁に大きく書かれた絵の前で写真を撮れば海外ドラマのワンシーンようです。
近隣にある千倉港では、堤防からクロダイやソイの投げ釣りができます。子供でも楽しめるサビキでもアジなどがよく釣れます。また、南房総エリアには、サーフィンのスポットが点在し、周辺にはサーフィンショップやスクールもあります。雨の日は、左右対称の幾何学的な建築が美しいローズマリー公園の散策がおすすめ。ローズマリーガーデンでは、ローズマリーなどのハーブが鑑賞できます。
- 施設名:チクラウミベースキャンプ
- 子供向けコンテンツ:海あそび、魚釣り
- 赤ちゃん・幼児連れの安心感:冷暖房完備・個別入浴設備
- アスレチック・公園など:ローズマリー公園、南房千倉公園
- 雨の場合:屋根付きスペースでBBQ可
- 住所・アクセス:千葉県南房総市千倉町白子2521-
- 自家用車でアクセス:東京からアクアライン経由で富津館山道路富浦IC下車
- 電車でアクセス:内房線千歳駅よりタクシーで3分
- ペット・犬連れ:不可
5.Nakadaki Art Village(中滝アートヴィレッジ)(千葉県いすみ市)
千葉県いすみ市の大型グランピング施設。約2万坪の森の中には、世界中から集まるクリエイター達により整備された、宿泊施設・キャンプ場・レストラン・カフェ・スタジオ、多目的ホール・野外ステージ・野外シアターなど大小25棟のコテージが点在しています。
コテージは個性的なものが多く、森のロックウッド(10人~25人)、10人~35人で利用できるテラスハウスやBarカウンター&Djブースのあるプライベートパーティー仕様のログハウスコテージなど、他にはない宿泊施設がたくさんあります。また、他にもRainbow Valley(虹の谷)という貸切りプライベートキャンプ場(cafe&キャビン5棟付)や4人~8人利用可能なグランピング×キャビンなど大人数のグランピングにぴったりの施設もたくさんあります。
Nakadaki Art Village(中滝アートヴィレッジ)公式HPより
少人数の家族やカップルには森のアウトドアリビング・グランピング-2、森のキャビン-NF、森のサーフギャラリーキャビン-Kなどのコテージタイプの宿泊施設がおすすめ。コンセプトは「森で暮らす」「森で泊まる」「森で食べる」「森で遊ぶ」。
すべてのコテージで自炊できるキッチン設備が整っています。基本的な調理器具(まな板・包丁・鍋・フライパン・炊飯器他)と定員分の食器類(皿・コップ・箸)はそろっていますので、食材だけ準備すればOK。(調味料の設置はございませんのでお客様自身でご持参下さい) また、大人数でキャンプ料理を楽しめるように、共用キッチン設備、BBQ設備のレンタルもあります。
企業研修やウェディングパーティ、音楽イベント、野外シアターなどの多くの事例があり、数百名規模のイベントにも対応が可能です。チェックアウトが12時というにも有り難いですね。
- 施設名 :Nakadaki Art Village(中滝アートヴィレッジ)
- エアコン・トイレ:エアコン完備(テントタイプは共用トイレを利用)
- お風呂:テントタイプは共用部分を利用
- 料金:森のサーフギャラリーキャビン-K(7,990円~5名利用時)
- カップル・二人旅:好み、人数により色々と選べる
- 子連れ・幼児:宿泊可能
- ペット・犬と泊まれる:一部、宿泊棟は可
- 住所:千葉県いすみ市岬町中滝2072
- アクセス(電車):長者町駅から車で約10分
- アクセス(車)①東京から:圏央道、茂原長南IC下車
- アクセス(車)②神奈川から:圏央道、市原鶴舞IC下車
- アクセス(車)③:カーナビに入力する際は、「千葉県いすみ市岬町中滝2072」
6.いすみガーデンリトリート&トーテムの家(千葉県いすみ市)
いすみガーデンリトリートの利用は1日1組限定。普通のグランピングとは一線を画す唯一無二の場所です。ファンタジー的なコテージタイプの宿泊施設です。
トーテム(Totem)とは精霊という意味があります。1000㎡の庭園には季節ごとに美しい花が咲きほこり、おとぎ話のようなヒュッゲの世界観を体感できます。
いすみガーデンリトリート&トーテムの家公式HPより
フライパン・お鍋・包丁・まな板など基本的な調理道具は揃っていますので、食材を持ち込むだけで手軽にバーベキューが楽しめます。※食材の販売はありません
バーベキュースペースには、大きなテーブルとベンチ、椅子、レンガ造りのコンロが1台あります。屋根があるスペースもありますので、雨でもバーベキューができます。予約をすれば炭も用意が可能。アメニティは基本置いていませんので、持参が必要です。
- 施設名 :いすみガーデンリトリート&トーテムの家
- エアコン・トイレ:完備
- お風呂:完備
- カップル・二人旅:個性的なおしゃれな雰囲気で最適
- 子連れ・幼児:宿泊可能
- ペット・犬と泊まれる:同伴可能(2頭まで。大型犬は不可)
- 住所:千葉県いすみ市弥正636-1
- アクセス(電車):いすみ鉄道国吉駅より送迎あり
- アクセス(車)①:圏央道、市原鶴舞IC下車
- 道中の道路幅:車幅185cm程のアルファードやエルグランドが限界
7.sendouQ(千葉県長生郡一宮町)
関東では珍しいプライベートプール付きのコテージ。プールは世界最大手のフランスのプールメーカのもの。デジョユプール(4m×3m、水深1.2m)。
ヒートポンプ機能付きで11月までプールに入ることができます。ヒートポンプ稼働時期(目安)10月上旬~11月末。※12月~3月は外気温がさがるためヒートポンプでの水温上昇は不可能になります。
sendouQ公式HPより
冬季は専用のファイヤーピットもついており、ウッドデッキに座って火の揺らぎを眺めながら、焚火、焼芋、焼きマシュマロなどが楽しめます。備え付けの薪と着火剤が準備されていますので、手ぶらでOKです。バーベキューの食材はじめ食事、飲み物のケータリングサービスもあります。
コテージ内には子供用のおもちゃをはじめ、ヨガマット、ゲームグッズ、本などがあり、滞在中は全て自由に使うことができます。定員は6名まで。
海まで歩いて5分、備付けのサーフボード、ボディボードも自由に使えます。
- 施設名 :sendouQ(千葉県長生郡一宮町)(センドウキュウ)
- エアコン・トイレ:完備
- お風呂:完備
- 料金:35,000円~
- カップル・二人旅:おしゃれで高級感ありおすすめ
- 子連れ・幼児:宿泊可能
- ペット・犬と泊まれる:不可
- 住所:千葉県長生郡一宮町船頭給2512-110
- アクセス(電車):JR上総一之宮駅からタクシー(タクシー料金1300円ほど)
- アクセス(車)①東京から:真亀ICから九十九里有料道路
- アクセス(車)②神奈川から:圏央道茂原南IC下車
- アクセス(車)③:MAPCODE:846151417を入力するとスムーズ
8.ル・ファーレリゾート(千葉県南房総市)
ル・ファーレリゾートは南房総の最南端に位置するグランピングが楽しめる3棟のデザインコテージの施設です。千葉県建築文化賞受賞建築家の黒木実氏が手がけた3棟のデザインコテージは、シンプルで快適な空間で、洗練された家具と相まって、おしゃれな雰囲気を演出しています。
MAIN COTTAGEは3LDK、ロフト、スタジオ、テラス、BBQガーデン付で最大16名まで宿泊が可能なため大人数のグランピングにも適しています。
ル・ファーレリゾート公式HPより
SOUTH COTTAGEは2LDK、スタジオ、 BBQテラス付で最大9名まで利用できます。EAST COTTAGEは3LDK、スタジオ、 BBQテラス付で最大17名と、こちらは10名以上の大人数でグランピングが可能。
グランピングBBQは「里見和豚のBBQセット付プラン」がおすすめです。南房総を代表するブランド豚の里見和豚に和牛カルビ、若鶏、有頭エビ、ホタテなどの海鮮が加わったゴージャスな内容。ペット同伴も可能です。
スタジオを貸切ることができるので学生さんや社会人のバンド合宿に最適です。
- 施設名:ル・ファーレリゾート(千葉県南房総市)
- エアコン・トイレ:いずれも完備
- お風呂:完備
- 料金:一棟貸し料金で人数が多いと安い
- カップル・二人旅:ラグジュアリー、おしゃれな雰囲気でカップル向き
- 子連れ・幼児:宿泊可能
- ペット・犬:同伴可能
- 住所 :千葉県南房総市白浜町滝口5792-2
- アクセス(車):東京から約90分東京・横浜→(アクアライン)→木更津JCT→(冨津館山道路)→富浦I.C→シーグラス白浜
- アクセス(電車):東京駅→(JR総武線特別快速)→館山駅※館山駅から(車で約15分)
9.カプリハウス(千葉県富津市)
千葉県富津の高級コテージ。イタリアのカプリ島から海を見ているような景観がカプリハウスの名前の由来。庭は広々として芝生が美しく、雄大な太平洋が一望できます。
カプリハウス公式HPより
食材の持ち込みが可能で、IH付きのダイニングで室内調理も可能。冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、調理器具も一式完備されています。食材を準備して広々とした芝生ガーデンでオーシャンビューのグランピングが楽しめます。
アメニティも各種揃っています。シャンプー、リンス、バスタオル、完備。寝室も複数あるので2家族以上のグループグランピングにも最適です。
基本定員は6名ですが、3歳未満の子供は人数カウントしなくてもOK。
周辺の観光スポットには、マザー牧場や鋸山があります。
- 施設名:カプリハウス(千葉県富津市)
- 子供向けコンテンツ:広々した芝生の庭
- 赤ちゃん・幼児連れの安心感:冷暖房、個別入浴設備、トイレ完備
- アスレチック・公園など:マザー牧場、鋸山
- 住所・アクセス:千葉県富津市竹岡86-5
- 電車でアクセス:JR内房線 上総湊駅から車で3分
- 自家用車でアクセス:富津館山道路、富津中央ICから約10分
- ペット・犬連れ:不可
10.FUTTSU VILLA(フッツヴィラ)(千葉県富津市)※日帰りグランピングのみ
とてもゴージャスな超高級コテージですが、残念ながら日帰りグランピング専用の施設です。
リビングからはダイナミックなオーシャンビューが楽しめます。夏季にはセレブ気分に浸れるプライベートプールも。世界的にも有名な「オフィス北野」でも使われた高級コテージとして知られています。
FUTTSU VILLA(フッツヴィラ)公式HPより
食料品の持込は可能で、広々としたプライベートプール付きのデッキでグランピングを楽しめます。キッチンもありますので、雨の日は室内でも優雅に食事を楽しむこともできます。定員は20名まで。
周辺には子連れファミリーにぴったりのマザー牧場があります。マザー牧場では、アルパカのエサやり体験や羊などとの動物ふれあい体験をはじめ、フレッシュチーズ&バター作り、アイスクリーム作り体験や山の上の体験工房では羊やぴよまるの人形作り体験も楽しめます。マザー牧場は花の鑑賞スポットとしても有名で、春の菜の花、夏の桃色吐息(ペチュニア)、秋のサルビアは圧巻の光景が広がります。インスタ映えするお子様や家族の集合写真をとるには絶好のスポットです。
- 施設名:FUTTSU VILLA(フッツヴィラ)
- 子供向けコンテンツ:プライベートプール
- 赤ちゃん・幼児連れの安心感:冷暖房、トイレ完備
- アスレチック・公園など:マザー牧場(千葉県富津市田倉940−3)
- 住所・アクセス:千葉県富津市竹岡96-1
- 電車でアクセス:竹岡駅より車で5分
- 自家用車でアクセス:東京より90分(東京湾アクアライン→館山自動車道経由)
- ペット・犬連れ:不可
11.那須高原TOWAピュアコテージ(栃木県那須郡那須町)
那須ハイランドパークに隣接するリゾート施設。那須高原TOWAピュアコテージは名の通り、多種多様なコテージがある高原リゾートで、グランピングについてはドームテントの宿泊施設もあります。
那須高原TOWAピュアコテージ公式HPより
那須高原TOWAピュアコテージは、犬と泊まれるコテージが充実しており、コテージ(スタンダード 8室)、スーペリア 4室、デラックス 8室、ペットリゾートハウス 4室がペット同伴で宿泊可能です。犬の同伴には、1頭につき2,200円(税込)が必要です。頭数制限は特になし。
那須ハイランドパークへは徒歩3分ほどで到着できます。また森の空中アスレチック「NOZARU(ノザル)」 も徒歩5分圏内と那須高原TOWAピュアコテージはアクティビティが充実していますので、ファミリーグランピングに最適です。
- 施設名 :那須高原TOWAピュアコテージ(栃木県那須郡那須町)
- エアコン・トイレ:コテージはエアコン完備
- お風呂・シャワー:共同の大浴場、個別入浴設備あり(ドームテントは無し)
- 料金:1泊2食付き13,200円~/1人(アウラドーム)
- 子連れ・幼児:NOZARU、那須ハイランドパークなど子供向け施設が充実
- 住所:栃木県那須郡那須町高久乙3375
- アクセス(車)①:東北自動車道、那須IC下車約20分
- アクセス(車)②:東北自動車道、黒磯・板室IC下車40分
- カーナビの設定について:那須ハイランドパークを設定すると便利
12.北軽井沢スウィートグラス(群馬県吾妻郡)
群馬県のグランピングが楽しめる施設としては、NO.1の人気を誇る北軽井沢スウィートグラス。46棟のコテージから構成される3万坪の広大なアウトドア施設です。多彩な楽しみ方ができる施設であり冬も焚き火や薪ストーブを使った食事プランや薪焚きの湯など多彩な施設づくりで人気を博しています。冬でも暖かい環境でBBQができる半屋外の空間を作ってあるコテージやドッグラン付きのコテージなどオリジナリティにあふれた施設がたくさんあります。
北軽井沢スウィートグラス公式HPより
全国的に有名な施設であり、細部に至るまで、子連れファミリーを喜ばせる工夫が施されています。
アサマヒュッテというカフェスペースを活用した各種イベントも充実しています。初心者向けにも薪ストーブの使い方をサポートしてくれるカムチャッカ隊、石油ファンヒーターをレンタルしてくれたお客様向けの部屋ポカサービス、コテージとキャビン全てに薪の設置が行われるなど、冬の厳しい環境下でもアウトドアを楽しめる工夫が盛りだくさんのグランピング施設です。他にも寄せ植えアレンジ、ウッドバーニング、薪ストーブクッキングなど、悪天候でも楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。
食事メニューもオリジナルメニューが豊富で、「まるまる丸鶏」などダッジオーブンを使った料理やピザ料理や鍋料理など、単純なBBQの枠を超えたメニューも楽しみの一つになっています。
コテージの宿泊料金はシーズン制の料金設定となっており、最も安いオフシーズンであれば、USログキャビンやフリードッグキャビンは1万円~1万2千円ほどで滞在が可能となっています。
定員数の多いコテージは最大10名(幼児はカウントしない)でファイヤーサイドコテージやバーモンドコテージ、トレーラーコテージが大人数には向いています。
ファイヤーサイドコテージは室内に薪置き場があり、薪ストーブが設置されているだけでなく、炭グリル、ファイヤーピットも備え付けてあり、室内だけで3つの“火”を楽しめるオリジナル空間に仕上がっています。
なかなか予約とれない人気施設であるため、SG会員という独自の会員制度が設けられており、会員になると予約が早くとれるなどの優遇サービスもあります。
- 施設名:北軽井沢スウィートグラス(群馬県吾妻郡)
- エアコン・トイレ:完備
- お風呂・シャワー:ほとんどの施設で個別完備
- 温泉・日帰り温泉:薪焚きの湯(温泉ではありません)
- 料金:10500円~(オフシーズン)フリードッグキャビン
- 日帰りプラン:日帰りデイキャンプも受け付けています
- カップル・二人旅:多彩な食事メニューやアクティビティがあり向いている
- 子連れ・幼児:イベントが豊富に開催され家族連れで楽しめる
- ペット・犬と泊まれる:一部、宿泊棟は犬と一緒に泊まれる
- 大人数・団体向け:10名定員のコテージが複数あり
- 住所:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-4448
- アクセス(電車):軽井沢駅から車で約35分、長野原草駅から車で約25分
- アクセス(車):上信越自動車道碓井軽井沢ICから、車で40分
13.ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原(山梨県北杜市)
北に八ヶ岳、南に富士山、東に秩父連峰、西に南アルプスを臨む八ヶ岳高原に、ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原は東京ドーム約21個分の広大な敷地の中にコテージが点在しています。
ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原公式HP
このうちプレミアムコテージはイングリッシュガーデンに佇む5棟、個室露天風呂付プレミアムログ5棟。プレミアムセレクトの内4棟が英国滞在20年以上のデザイナーにより2019年7月リニューアルオープンした英国仕様のコテージです。こちらのプレミアムコテージのみエアコン完備です。
各コテージは平屋タイプと2階建てタイプがあり、2ベッドルームで2~8名で利用できます。
グランピングの楽しみの一つが食事。BBQは施設内のバーベキューレストランにて、お肉・魚介・野菜に加え、高原野菜サラダ・高原カレー・果物などが食べ放題、生ビール・レモンサワー・ハイボール・ソフトドリンクが飲み放題で楽しめます。
またコテージへのケータリングメニューも豊富。しゃぶしゃぶ、すき焼き、焼き肉。自分達だけで楽しめるので、周りを気にする事も、時間を気にする事もなく、気楽に食事を楽しめます。
各お部屋にはエアコンが完備されており、夏や冬の過ごしやすさはもちろんです。冬は車で30分以内の所に富士見高原スキー場、サンメドウズ清里スキー場があります。スキーや雪遊びを満喫した後は、お部屋や大浴場の温泉でほっと一息。寒い冬も楽しく過ごせますよ。
- 施設名:ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原(山梨県北杜市)
- エアコン・トイレ:完備(エアコンはプレミアムコテージのみ)
- お風呂・シャワー:個別完備
- 温泉:大浴場
- 富士山:見える
- 料金:ー
- 日帰りプラン:-
- カップル・二人旅:オシャレな英国仕様のプレミアムコテージ
- 子連れ・幼児:家族連れで楽しめる
- ペット・犬と泊まれる:不可
- 大人数・団体向け:定員28名収容の大コテージ、研修会場あり
- 住所:山梨県北杜市大泉町谷戸8741
- アクセス(電車):中央本線小淵沢駅より送迎バス(20分)
- アクセス(車):中央自動車道・小淵沢ICより八ヶ岳高原ライン8キロ
14.小田急山中湖フォレストコテージ(山梨県南都留郡山中湖村)
小田急山中湖フォレストコテージは、山中湖が眺められる高原リゾートのコテージタイプのグランピング施設。湖畔エリアからは富士山を眺めることもできます。
小田急山中湖フォレストコテージ公式HPより
小田急山中湖フォレストコテージでは、2019年12月に新しいコテージがオープンしました。薪ストーブ付きのコテージの名前は“ヒュッゲコテージ”。「薪ストーブ」を囲み、家族で楽しく過ごせる最新コテージです。
ヒュッゲコテージは、2019年12月24日(火)に 2棟、2020年1月18日(土) 2棟追加で合計4棟が完成しています。定員は4名(23,000円~)です。
小田急山中湖フォレストコテージには、愛犬と一緒に泊まれることで人気のノルディックコテージ(2棟:定員4名:23,000円~)、同じく愛犬同伴OKのわんわんキャビン(3棟:定員4名:18,500円~)があり、ワンちゃんを飼っているファミリーにも最適なグランピング施設です。
- 施設名:小田急山中湖フォレストコテージ
- 周辺情報・アクティビティ:ワカサギ釣り、山中湖平野温泉「石割の湯」
- 富士山が見える:山中湖と富士山のビューは絶景
- アクセス①:東富士五湖道路の山中湖IC下車、一般道(138号)で15分
- ペット・犬連れ:ノルディックコテージ、わんわんキャビンは愛犬同伴可能
- 住所:山梨県南都留郡山中湖村平野491
15.河口湖レイクサイドコテージ(山梨県南都留郡富士河口湖町)
河口湖畔の河口湖レイクサイドコテージは、富士山がきれいに見えるコテージ宿泊のグランピング施設。河口湖レイクサイドコテージは、河口湖のマリーナ設備も運営しているため、湖を活かしたアクティビティが充実しています。
河口湖レイクサイドコテージ公式HPより
船上BBQは河口湖ボートマーケットで。バーベキューの食材は準備されており、手ぶらで船上BBQができます。船上BBQは2家族以上の大人数旅行を計画する際には参加してみたいプランです。
ワカサギ釣りは専用のワカサギ船で湖上からの釣りが楽しめます。冬季限定で、予約でたちまち満席になってしまう人気アクティビティです。他にも、ウェイクボードや水上バイク体験も可能。
コテージはA~Gまでの7棟、エアストリーム、キャビンなど宿泊施設も選択の幅があります。コテージには、サウナや暖炉、BBQテラスが完備されており、犬と一緒に泊まることができるドッグラン付きのコテージもあります。
- 施設名:河口湖レイクサイドコテージ
- 周辺情報・アクティビティ:ワカサギ船、湖上BBQ、水上バイク、ウェイクボード
- 富士山が見える:見える
- アクセス①:中央自動車道の河口湖IC下車、国道139経由
- ペット・犬連れ:一部、同伴可能
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町長浜2183
16.精進湖キャンピングコテージ(山梨県南都留郡富士河口湖町)
精進湖キャンピングコテージでは、コテージ宿泊のグランピングが可能です。コテージは3棟、バンガローも3棟あります。
精進湖キャンピングコテージ公式HPより
入浴設備は場内にありませんが、車で10分ほどのところに「富士眺望の湯 ゆらり」という温泉があります。
精進湖キャンピングコテージでは、子抱き富士と呼ばれる富士山を見ることができます。子抱き富士の呼び名は、富士山の前に大室山という小さな山が見えるアングルが、富士山が子供を抱いているように見えることから呼ばれるようになり、由来になっています。
また精進湖キャンピングコテージには、平日限定1組のテント泊のグランピングプランがあります。食事付きのグランピングでは、おそらく日本でも最安値(5,000円/人)です。グランピング体験はSHELTERCOのテントにBBQ付きのプランとなっています。
精進湖ではカヌー大会やお祭りなどのイベント開催時にはキャンプ場の利用ができませんので、精進湖キャンピングコテージの公式サイトにて確認が必要です。
- 施設名:精進湖キャンピングコテージ
- 周辺情報・アクティビティ:カヌー、釣り
- 営業期間:4月上旬〜12月下旬
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町精進495
17.河口湖カントリーコテージBan(山梨県南都留郡富士河口湖町)
最大60名で利用できるコテージなど大人数でのグランピングをリーズナブルに楽しめる河口湖カントリーコテージBan。広大な6,000坪の敷地を有しており高台の森の中に佇む宿泊棟は、ヨーロッパ調のテイストを持つおしゃれな空間になっています。
河口湖カントリーコテージBan公式HPより
河口湖カントリーコテージBan内でグランピングリゾートと名付けられたエリアは移動式キャンプ用のトレーラーハウス仕様の宿泊棟を中心に、大型ウッドデッキ、プチテント、BBQコーナー等、プライベートスペースが設えてあります。従来のコテージとはひと味違う、森林の中のキャンプを少し贅沢に楽しめる空間に仕上がっています。
愛犬の同伴についても、ゲージを持参すれば、一頭に付き中型犬まで3,000円(税別)、大型犬は5,000円(税別)で一緒に泊まることができます。他にもコテージには25名タイプ、35名タイプ、60名タイプなど大人数のグランピングでワイワイ賑やかに過ごせる宿泊施設もあります。
富士山と河口湖を眼下に見下ろしながらの露天風呂・展望風呂も体験の価値があります。
- 施設名:河口湖カントリーコテージBan
- 周辺情報・アクティビティ:富士急ハイランド(車で15分)
- 富士山が見える:見える
- 料金支払い:振込、現金のみ(クレジット決済不可)
- アクセス①:中央自動車道、河口湖IC下車
- アクセス②:河口湖駅からタクシーで10分
- ペット・犬連れ:同伴可能(ゲージ持参が必要)
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口2092
18.Sea Shell Vacation House(静岡県下田)
静岡県下田市の弁天島のすぐ付け根にある貸別荘スタイルのコテージ型グランピング施設。ビーチの目の前というわけではありませんが、絶景のオーシャンビューを独り占めしながらのグランピングBBQはとても贅沢です。雨天時のBBQも対応可能な屋根付きスペースも完備されています。さほど知名度がある施設ではありませんが、口コミは高くコスパがとても良いと評判です。
SeaShellVacationHouse公式HPより
「住むように泊まるリゾートハウス」がコンセプト。
グランピング施設のタイプはマリンハウス柿崎、シーシェルハウス須崎、SeaSapphire(シーサファイア)の3タイプがあります。いずれも貸別荘スタイルのコテージです。
釣り竿のレンタルも行っており、自分で魚を釣ってグランピングBBQを楽しむリピーターも多いそうです。
- 施設名 :SeaShell VacationHOUSE(シーシェルバケーションハウス)
- エアコン・トイレ:完備
- お風呂・シャワー:完備
- 料金:17,000円~(平日)
- カップル・二人旅:眺望抜群でリゾート感あり。おすすめ。
- 子連れ・幼児:ファミリーでも楽しめる
- ペット・犬と泊まれる:愛犬と一緒に泊まれる
- 大人数・団体向け:ホテルを含むと最大1400人のキャパシティがある
- 住所(チェックイン場所):静岡県下田市柿崎28-18(マリンハウス柿崎) ビューハウス須崎は車で5分移動が必要 カーナビは下田市柿崎28-19と入力
- アクセス(電車):伊豆急下田駅
- アクセス(車):新東名自動車道、沼津長泉IC下車、伊豆中央道、修繕寺道路、天城北道路を経由
19.ヴィラ阿多古(あたご)(静岡県浜松市)
静岡県西部の浜松市にある1日1組限定の貸別荘スタイルのコテージ型グランピング施設。楽天トラベルでも高評価の人気のヴィラ。ヴィラ阿多古(あたご)のプライベートデッキでグランピングBBQを楽しむことができます。
周囲を山々に囲まれた山里の中に、南国リゾート風のオシャレなヴィラの組み合わせが不思議です。ヴィラ阿多古では1階の土間部分に薪ストーブ、キッチンが完備されており、まるで自分の別荘のようにプライベートな感覚でグランピングを楽しむことができます。
ヴィラ阿多古公式HPより
キッチンには冷蔵庫はもちろん、IHクッキングヒーター、電子レンジなどが完備され、持ち込んだ食材を自宅にいるのと変わらない快適な環境で調理し、グランピングBBQの準備をすることができます。仲間や家族でBBQの準備をする楽しい時間をすごすことで、より充実したグランピングになることでしょう。
収容人数は最大10名。ダブルベット2台の寝室と、和室一部屋に布団を敷いて寝ます。2家族が十分にくつろげる広さです。
コテージのデッキではBBQ用のガスグリルやスキレット、ダッジオーブンを使ったアウトドア料理が楽しめます。デッキはちゃんと雨風がしのげるようになっていて、ちょっとした悪天候ぐらいなら問題なく外で食事ができるようになっています。
道路をはさんで、清流、阿多古川へは徒歩1分でアクセスすることができ、夏には魚とりなどの川遊びもおすすめです。
駐車場は3台。チェックアウトは10時。薪ストーブ、薪そのもの、焚き火台は有料(各々1,000円)です。BBQガスグリル(2,000円)、炭用グリル(1,000円)等も有料レンタル。日帰りBBQにも対応しています。
- 施設名 :ヴィラ阿多古(あたご)静岡県浜松市
- エアコン・トイレ:完備
- お風呂・シャワー:完備
- 料金:5名以上の宿泊の場合は、5,455円~6,364円
- 日帰りプラン:あり
- カップル・二人旅:別荘のような空間で快適に過ごせる
- 子連れ・幼児:別荘のような空間で快適に過ごせる
- ペット・犬と泊まれる:不可
- 大人数・団体向け:貸別荘スタイルなので、仲間内でプライベート感あり
- 住所:静岡県浜松市天竜区石神1458
- アクセス(車):新東名高速道路、浜松浜北ICより車で25分
20.藤乃煌(ふじのきらめき)(静岡県御殿場市)
2018年オープンの静岡県御殿場市にある関東近隣では有名なグランピング施設。富士山を一望できるグランピング施設。
全20棟のコテージ(キャビン)タイプの客室は、冷暖房完備で幼児や赤ちゃん連れでも、安心、快適に過ごすことができます。ラグジュアリー感重視、快適性重視のファミリーにはおすすめのグランピングで、関東エリアでもトップクラスの快適なグランピング施設。
藤乃煌公式HPより
コテージ(キャビン)には絨毯が敷かれておりホテルライクに過ごすことができます。室内にはBluetoothスピーカー・Wi-Fiプロジェクターが完備され、コテージ(キャビン)併設のアウトドアデッキは開閉式屋根付きで雨の場合も安心。焚火台(ファイヤープレイス)は各客室のデッキスペースに専用のものがあり、燃える薪の香りがアウトドアを一層、盛り上げてくれます。
入浴設備はレインシャワー付きシャワーブースがあるのに加えて、各コテージ(キャビン)に星空のもと入浴を楽しめるアウトドアバスもあり、お子様連れでも快適に過ごせます。
小さなお子様連れや犬同伴の方には、プレイエリアとドッグランが一緒位になったSパークと呼ばれるエリアがあります。遊具は子どもの自発的な意欲を引き出すことに力を入れているボーネルンド社の遊具が採用されています。また、バドミントンやフリスビーの貸し出しサービスもあり、運動好きなファミリーにおすすめ。
ディナーはホテル料理人が厳選した食材でオリジナルバーベキューを楽しむことができます。食事スペースもアウトドア感を楽しみたい場合はデッキテラス、快適に過ごしたい場合は、エアコン(暖房)付きの専用スペースの選択制。
- 施設名:藤乃煌(ふじのきらめき)
- 子供向けコンテンツ:グランピング場内にSパーク
- 赤ちゃん・幼児連れの安心感:エアコン完備、トイレ、専用シャワーあり
- アスレチック・公園など:富士サファリパーク・アウトレット・富士急ハイランドなど
- 雨の場合:開閉式のデッキテラスあり
- 住所・アクセス:静岡県御殿場市東田中3373-25
- 電車でアクセス:JR御殿場駅、東名御殿場高速バス停留所(無料送迎あり)
- 自家用車でアクセス:東名高速御殿場IC下車3分(箱根芦ノ湖より25分)
- ペット・犬連れ:一部の宿泊棟は可(ドッグランあり)
21.FUNSPACE芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラ(神奈川県足柄下郡箱根町)
箱根町にあるコテージ泊のグランピングが体験できるキャンプ場。ケビン独立棟(コテージ)は6棟あり、2ベッドルームで浴室とトイレが完備されています。定員は6名までOK。広さは55㎡あり、ファミリーや大人数でも快適に過ごすことができます。
FUNSPACE芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラ公式HPより
料金はシーズン制ですが、最安24,000円~。
ケビン連立棟(コテージ)は29棟あります。同じく料金はシーズン制ですが、最安料金で19,000円~利用することができます。定員は6名なので、1人当たり料金で考えると、かなり安くグランピング体験ができます。
1棟のみですが、バリアフリータイプもあります。利用料金は11,400円~。
それぞれのキャビン(コテージ)は日帰り利用(11:00~17:00)も可能。ケビン独立棟(コテージ)は16,800円~。ケビン連立棟(コテージ)は13,300円~。バリアフリー棟は7,980円~。キャビンんのテラス専用ガスコンロはレンタル料金1,200円が必要です。
食事については、選択肢がたくさんあります。大型のレストハウスは雨天でも問題なく、食事をとることができます。また、施設内には森のレストランもあり、冬場は鍋料理などを室内でいただくことも可能です。
ケビンで食材持ち込みのBBQをする場合は、売店も充実していますので、ちょっとした食材の買い足しや持ち込みの飲み物が不足した場合なども便利です。施設側にBBQの準備をお願いすることもできます。
芦ノ湖キャンプ村コースは3,800円/1人。スタンダードコースは2,800円/1人。箱根足柄牛の牛串がついたプレミアムコースは5,000円/1人。
- 施設名:FUNSPACE芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラ
- 子供向けコンテンツ:レンタサイクル、釣り
- 赤ちゃん・幼児連れの安心感:ケビンはバス、トイレ完備なので安心
- 住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164
- 電車でアクセス:箱根湯本駅、箱根レイクホテル前(バス)下車、徒歩8分
- ペット・犬連れ:不可
22.& SUN Penthouse(アンドサンペントハウス)(神奈川県横須賀市)
神奈川県横須賀市の高級バケーションレンタル。おしゃれな洋風コテージが貸切りにできます。施設名の由来は&SUN、燦々と降り注ぐ太陽を楽しみ、&3=third(Place)として慌ただしい日常から解き放たれた非日常空間で、大好きな家族と思い思いの時間を自由に楽しむ場所にしたいと名付けられています。
一休.comより
木をふんだんに利用した内装が特徴で、おしゃれに優雅な雰囲気を楽しみたいファミリーにはぴったりの空間。愛犬も同伴可能(小型犬1匹のみ受け入れ可能。5,940円(税込)。ゲージ、トイレシート等の備品は持参してください。)
2LDK約100平米の広々した空間で、3階建て一軒家の3階部分から眺めるオーシャンビューは最高です。天井高は高く、開放感あるリビングダイニングで贅沢な休日が過ごせます。
子供が喜ぶロフトタイプの寝室が2つあり、ダブルサイズのベッドが計4つとゆったりと過ごせます。キッチン(2口IHキッチン・電子レンジ・冷蔵庫・冷凍庫・ワインクーラー)は充実しています。
オーシャンビューのオープンテラスでは贅沢なグランピングBBQが楽しめます。
定員は4名。10歳以上の子供から大人と同料金に。食料品の持ち込みOK。
- 施設名:& SUN Penthouse(アンドサンペントハウス)
- 子供向けコンテンツ:周辺観光、屋外プライベートBBQ
- 赤ちゃん・幼児連れの安心感:冷暖房、個別入浴設備、個別トイレ完備
- アスレチック・公園など:三笠公園など
- 住所・アクセス:神奈川県横須賀市秋谷1653-13
- 電車でアクセス:逗子駅よりタクシーで20分
- 自家用車でアクセス:横浜横須賀道路逗子から逗葉新道料金所下車、約3分
- ペット・犬連れ:可
23.& SUN Terrace house(アンドサンテラスハウス)(神奈川県横須賀市)
& SUN Terrace house(アンドサンテラスハウス)は、先に紹介した& SUN Penthouse(アンドサンペントハウス)の姉妹施設。2019年4月、人気の貸コテージHAYAMA Funny houseのセカンドブランドとしてオープン。3階建て一軒家の2階部分。(3階部分が& SUN Penthouse)
一休.comより
独立した広いプライベートテラス(約50平米)はサンセットや富士山ものぞめるスペシャルテラス。愛犬同伴可能(小型犬1匹のみ受け入れ可能。5,940円(税込)。ゲージ、トイレシート等の備品は持参してください)。
- 施設名:& SUN Terrace house(アンドサンテラスハウス)
- 子供向けコンテンツ:周辺観光、屋外プライベートBBQ
- 赤ちゃん・幼児連れの安心感:冷暖房、個別入浴設備、個別トイレ完備
- アスレチック・公園など:三笠公園など
- 住所・アクセス:神奈川県横須賀市秋谷1653-13
- 電車でアクセス:JR逗子駅よりタクシーで10分
- 自家用車でアクセス:横浜横須賀道路逗子IC、逗葉新道料金所下車3分
- ペット・犬連れ:愛犬同伴可
24.The Canvas Hayama Park(ザキャンバスハヤマパーク)(神奈川県三浦郡葉山町)
1日3組限定のグランピングが楽しめるバケーションレンタルタイプのコテージ施設。近隣には葉山公園や米国CNNの「世界のビーチ100」にも選出された一色海岸があります。
コテージ3棟のうち、暁(AKATSUKI:定員5名)79㎡の広々とした空間で、大型犬も同伴OK。大型犬対応可能なケージ、ペットシーツ、水のみボウル、フード用ボウルも用意されています。
The Canvas Hayama Park公式HPより
他には、雲海(UNKAI)定員5名90㎡、水面(MINAMO)定員5名84㎡の2棟があり、贅沢な空間でグランピングを楽しむことができます。
古くから関東有数の別荘地であった逗子マリーナも近くにあります。ヤシの木が立ち並び南国のムードを醸し出す逗子マリーナはスポーツエリアやレストランが楽しめるリゾート地として全国的にも有名。逗子、葉山エリアでは、SUP、ヨット、カヤック、ウィンドサーフィン、など多彩なマリンアクティビティが楽しめます。
- 施設名:The Canvas Hayama Park(ザキャンバスハヤマパーク)
- 子供向けコンテンツ:カヤックなどのマリンアクティビティ
- 赤ちゃん・幼児連れ安心感:エアコン、個別入浴設備、個別トイレ完備
- アスレチック・公園など:あじさい公園など
- 住所・アクセス:神奈川県三浦郡葉山町下山口1969
- 電車でアクセス:JR逗子駅より車で30分
- 自家用車でアクセス:横浜横須賀道路長柄IC下車、逗葉新道経由
- ペット・犬連れ:暁(AKATSUKI)は可
■関東のドーム型グランピングテントはこちら
■千葉県のグランピング全24施設の情報はこちら
■関東全域のグランピング施設はこちら